○恐怖のゴム人形人間時代 | ![]() |
私が私でなくなって…この遊びで、手軽にその怪しい気分を味わう事が 出来ます。 自分の体が何やら不気味なゴム人形のように変身してしまったような気 分がするのです。怖いですよ、オトロシーですよ。みんなでやってみましょ うねー。 二人でします。互いに、自分の指を一本だして、相手の指に触れます。 そのまま、両者がギュッと押しつけます。 さぁ、相手の指と自分の指を、両方いっペンになでてみて下さい。目で見 ると、明らかに自分の指なのに、そんな感触ではありませんね。 そう、あなたは、恐怖のゴム人形人間に変身しつつあるのです。相手に もやらせてみて下さい。 |
![]() |
○クロスか、アンクロスか? | |
①![]() |
②![]() |
③![]() |
④![]() |
○こどもブラ | |
子供って、すぐ大人の真似をしたがるのね。 大人にかくれて、口紅を塗ってみたり。 大人にかくれて、お酒を飲んでみたり。 大人にかくれて“お医者さんごっこ”をしてみたり…、ほんとに、油断でき ないったらありゃしない。 そんなことしないで、元気よく表で遊ぶとか、タメになるご本を読むとか、 ゲームボーイをするとか、ピアノやバレーのおけいこにはげむとか、千代 紙やお手玉で遊ぶとか、お母さんのお手伝いをするとか、妹や弟のおも りをするとか、勉強をするとか…、楽しいことがいっぱいあるでしょうに、 ねー。 「この間なんか、ハンカチでブラジャーを作って遊んでるのよー」 |
![]() |
○根性のあるタバコ | |
非常にスリリングな「スナック芸」です。 一見して「出来っこない」という雰囲気がムンムンしているからです。 だいたい、曲芸っぽいものは「出来っこない」という逆の期待が強い ほど、出来た時の拍手は大きいものです。 なるべく、気合の入った顔で、カッコよくキメて下さい。 タバコに手を触れないで、紙ナフキンだけをぬきとって下さい。タバコを 倒したら、もちろんダメなのよ。 |
![]() 人差し指にツバをつけて強く、 ナフキンをタタくといいのです。 |
○サーカスの試験-1 | |||||||||||||||
サーカスというものは、夢もあるけど、何か不思議な怖さみたいなもの も、いまだにあるようです。やはり、サーカスも、あんまり明るいばっか りじゃ、深みに欠けるんでしょうね。ある、ピエロなんかは、地方公演 の際、扮装のまま酒屋に駆け込んで酢をラッパ飲みするそうです。サ ーカスにまつわる「迷信」や「噂」を、こんなに大切にしている人もい るんです。 そこで、彼等にちなんでこの「スナック芸」を「サーカスの試験」という名 前を付けました。 火のついたタバコを、指で持てるか、これが、サーカスでは試験問題に 出されます。サーカスに入れてもらうには、このくらいの我慢強さがなく てはいけないのです…? |
![]() |
||||||||||||||
指のハラを、氷で5秒ほど 冷やしておけば、熱くない。 |
|||||||||||||||
○サーカスの試験-2 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
○最後の蛮餐 | |||||||||||||||
紙ナフキンをまるめて、「さぁ、これが、いまから消えて しまいます」と、オゴソカに言います。 で、一瞬だけでいいからとお願いして、相手に目を つぶってもらいます。 「ハイ、消えました」 これは、恐ろしい芸です。 紙ナフキンを、すばやく食べてしまうのです。 ただ、どこかにかくしたと思われやすいので、 なるべく、裸になって、家具などのない部屋でや ったほうがよいでしょう。 せっかく苦労して食べても、「ドコ? ドコ?」 なんて探されると、つまんないですからね。 |
![]() |
||||||||||||||
○さらば友とお金よ | |||||||||||||||
![]() 長さ比べを挑み、無残にも敗れた映画『さらば友よ』で やっていた「スナック芸」です。 水をいっぱいに入れたグラスに、かわるがわるコインを すペりこませます。 けっこう水も頑張るもので、「表面張力」とかのおかげさま で、かなり多くのコインが底にたまっていきます。(これが 賭けの対象でもあります) でも、いつか、こぼれます。 こぼしたほうが勝ちではありません。負けです。 |
|||||||||||||||