【五節句】
▽人日(じんじつ):一月七日:七種(ななくさ) 
▽上巳(じょうし):三月三日:雛(ひな)祭り。桃の節句。重三。桃花節。
▽端午(たんご):五月五日:菖蒲(しょうぶ)の節句。重五。
▽七夕(たなばた):七月七日:星祭り。銀河祭り。重七。乞巧奠(きっこうでん)。
▽重陽(ちょうよう):九月九日:菊の節句。栗の節句。重九。


【二十四節気での四季の三区分】
【三春】(初春・仲春・晩春の総称。春の3ヵ月)
初春・孟春:2月4日頃〜3月5日頃:関連語=春初め・上春
仲春・仲陽:3月6日頃〜4月4日頃:関連語=春なかば・春さ中
晩春・季春:4月5日頃〜5月5日頃:関連語=春の終わり・末の春・行春
【三夏】(初夏・仲夏・晩夏の総称。夏の3ヵ月)
初夏・孟夏: 5月6日頃〜6月5日頃:関連語=夏初め・首夏・初夏
仲夏・中夏: 6月6日頃〜7月6日頃:関連語=夏なかば。盛夏
晩夏・季夏:7月7日頃〜8月7日頃:関連語=晩夏光
【三秋】(初秋・中秋・晩秋の総称。秋の3ヵ月)
初秋・孟秋:8月8日頃〜9月7日頃:関連語=初秋・新秋・首秋・上秋
中秋・仲秋:9月8日頃〜10月7日頃:関連語=秋なかば・仲の秋
晩秋・季秋:10月8日頃〜11月6日頃:関連語=末の秋・晩秋・末秋
【三冬】(初冬・仲冬・晩冬の総称。冬の3ヵ月)
初冬・孟冬:11月7日頃〜12月6日頃:関連語=上冬・冬の初め・初冬
仲冬・孟冬:12月7日頃〜1月4日頃:関連語=冬最中・冬半ば
晩冬・季冬:1月5日頃〜2月3日頃:関連語=下冬・末冬


【二十四節気の記名】
【春】
立春:正月節:二月四日頃
雨水:正月中:二月十九日頃
啓蟄:二月節:三月六日頃
春分:二月中:三月二十一日頃
清明:三月節:四月五日頃
穀雨:三月中:四月二十日頃
【夏】
立夏:四月節:五月六日頃
小満:四月中:五月二十一日頃
芒種:五月節:六月六日頃
夏至:五月中:六月二十一日頃
小暑:六月節:七月七日頃
大暑:六月中:七月二十三日頃
【秋】
立秋:七月節:八月八日頃
処暑:七月中:八月二十三日頃
白露:八月節:九月八日頃
秋分:八月中:九月二十三日頃
寒露:九月節:十月八日頃
霜降:九月中:十月二十三日頃
【冬】
立冬:十月節:十一月七日頃
小雪:十月中:十一月二十二日頃
大雪:十一月節:十二月七日頃
冬至:十一月中:十二月二十二日頃
小寒:十二月節:一月五日頃
大寒:十二月中:一月二十日頃


【和風月名】
(旧暦における各月の日本風の名称)
一月:睦月。二月:如月。三月:弥生。四月:卯月。五月:皐月。六月:水無月。
七月:文月。八月:葉月。九月:長月。十月:神無月。十一月:霜月。十二月:師走。


■ことばの抽斗TOP ■暦top