★自然現象 A「君の家、いつもこんなに雨もりする の?」 B「バカにするな、雨が降る時だけだ」 ![]() |
★お金 「もうこれ以上がまん出来ない。忍耐にも限度 がある。女房は毎日金をくれ、金をくれと云っ てるんだ」 「それで、どうしてそんなにお金が必要なんで すか?」 「それはわからない。だって、まだ一度もお金 をやった事はないからな」 ★色なんて 紙幣の一番よい点は、その色合いがどんな 人にでも嫌われない、という点である。 |
★あっても無くても 金持ちが貧乏人に云った。 「俺の家には一億円の財産がある」 貧乏人も負けていない。 「俺だって、一億円ぐらいあるわい」 「そんな大金お前にあるはずがない」 「お前はケチだから、あっても使おうと はしないから、無いと同じだ。俺は使 いたくても無い。だから同じだ」 |
★ケチるな 土地成金で、いっぺんに金持ちになった男の 家庭で 「お前さん、大変だよ。坊やが百円玉を呑みこ んじまったよ」 「みっともねえ。けちるな。ギザギザの一枚や 二枚のことで」 ![]() |
★安心なもんだ ある慌て者、銀行がつぶれると聞い て、大急ぎで支店から預金を引き出し、 その足で町の本店へ預けに行った。 「この建物は、立派だ。安心なもんだ」 ★ケチの見本 弥助爺さんが重い病気になった。生 まれて初めて医者にかかった弥助爺さ んは、青い顔で尋ねた。 「先生、助かるでしょうか」 「大丈夫、なおして上げる」 「そうさな、全快するまでに、ざっと百 万円」 「ふうん、それじゃ、やめだ。葬式のほ うが安くつく」 |
★切腹 年末に米屋の店先に浪人、金が払えないの でここで切腹するという。主人はあわてて、 「これは見上げたお気持ち。まあ、奥へ入って、 ひとまずお酒などいかがです」 すると、その浪人、 「いや、そうもしておれぬ。まだ三軒ほど腹を切 りに廻らねばならぬのじゃ」 ![]() |
★こわい 男(警察に行って)「刑事さんですか。 先週盗難にあったと申し上げた財布 ですが、実はズボンに入っていました」 刑事「手遅れですな。昨日、犯人はつ かまりました」 ★嬉しいわ…? 老学者、女中に向かって 「お前も25年間、よく勤めてくれた。 なにか褒美をと思ったが、永遠に忠実 なるお前を記念する為に、今度発見した バイ菌にお前の名前をつけてやるよ」 |
★素敵な相手 新妻「あなた、お金が物を言うって、本当?」 夫「本当だよ、どうして」 新妻「だったら少し置いていって下さい。私一人 で留守番しているの淋しいんですの」 ★罪の大きさ 「道に落ちていた縄切れ1本拾ったというので、 捕らえられて罪になったよ」 「縄切れ1本ぐらいで、どうして罪になるんだ」 「縄の先に、牛が1頭ついていたんだ」 |