★こちらは春だというのに 内乱状態の某国で…。百姓が召集 された。政府軍に入った彼に妻からの 手紙が来た。 「あんた元気ですか。こちらは春だとい うのに村の男はみんな兵隊にとられ、 反政府ゲリラ活動どころか、畑を耕す 事もできません。仕方ないので、私が 耕します」 彼は、すぐに手紙を書いた。 「畑は耕すな。畑には武器が埋めてあ る」 これは検閲に引っかかった。彼の家 に一個小隊がやってきて畑を隅から隅 まで掘り起こした。だが、武器はなかっ た。 妻は、また手紙を書いた。 「ある日、兵隊さんがやってきて畑中を 堀まくって帰っていきました」 彼は返事を書いた。 「それでいい。ジャガイモを植えろ」 ![]() |
★無茶ですよ 写真屋の前に、こんな広告がでていた。 「あなたの注文に応じた大きさに、引き伸ば します」 一人の男がやってきた。 「これを実物大に引き伸ばしてもらいたい」 出したのは、富士山の写真であった。 ★双子の写真 「君、双子の写真とやったかい」 「ホラ、このとおり」 「あれ、一人しか写っていない」 「一人で充分だよ。もう一人もこの子とそっくり だからね」 ![]() ★週三回 ひととおり診察した後、医者は実業家に質問 した。「少々心臓が弱っているようですな。とこ ろで、あなたの性的交渉はどのくらいですか?」 「さよう。週三回、月水金です」 「なるほど。しかし、あなたのお年で週三回は、 ちょっとムリのようです。水曜日をおやめになっ て、月金の二回になさると、元気回復しますよ」 とたん、実業家は「その水曜日を、なんとか 月曜日にして診断書を書いてくれませんか。 実は月曜日が女房との日でしてな」 |
★わるい条件 ある劇作かが友人の俳優に、今月 の芝居はどうだった、と聞かれ 「さあ、何ともいえないね。わるい条件 で見たんだから」 「わるい条件というと?」 「幕が開いていたんだよ」 ★小児科 あるおばあさんが、長く開業している 小児科の先生に言った。 「先生は、まだ小児科ですか」 |
★すぐれた能力 ある著名な広告デザイナ ![]() 新しい弟子が来るたびに、いつ もこう教える。 「売れる広告が書けるようになる には、まず第一に何事も人に信 用させる能力を身につける事だ よ。例えば、君が顔中口紅だら けになって家に帰っても、それを 蚊に刺された後だと、女房を言い くるめるだけの腕がなくちゃね」 |
★創作力 アパートの管理者夫婦の会話 「25号室の男の職業は何だい?」 「さあ、小説家でしょ」 「へえ、本人は教えてくれないのかい」 「入居するときは会社員って言ってたけ ど、家賃を払えない理由を、 ![]() 次へと考え出して、それがまた実 に聞かせるんですもの」 ★何になろうか 「画家になろうか、小説家になろ うか、どうしようか迷っているんだ」 「そりゃ、画家になりたまえ」 「ほくの絵を見たのか」 「いや、君の小説を読んだのさ」 |
★生活の手段 「僕はペンで生活しているんだ」 ![]() 「へえ、どんな雑誌に書いてる いるのかね」 「決まってるよ。父親宛さ。 金送れって」 ★腕前 雑誌社の社長「君は、自分の小説 を売った事があるかね」 無名作家「もちろんですとも。毎月、 三篇ないし四篇は売ります」 社長「ほう、それはすごい。どうかね。作家は よして、わが社の販売部のほうで働いてくれ ないか。実は今、売り込みのうまい男を探して るんだよ」 |