あんな話こんな話・笑い話

男と女−2
★オペラ歌手志願
「若い人」や「青い山脈」の作者の
石坂洋次郎氏は、青年時代、オペ
ラ歌手になりたいと考えていた。
 ある声楽団のテストを受けたが、
テストをした指揮者が聞いた。
「君はオタマジャクシ(音符)を知っ
てるかね」
「はい、知ってます」
「じゃ、君のパートを決めるんだか
ら声いっぱいに歌ってみたまえ」
 ピアノが鳴り出すと、石坂氏は
歌い始めた。
「オタマジャクシはかわいいな。
頭はまるく尾は長く…」

★待ち合わせ
「もう七時半だわ。七時からずっと待ってるっていうの
に、もう…」
「何時に会うことになっているんです?」
「五時ですわ」
★それで平和になれる
 電車の中で夫人が二人、ずっと口論をしていた。
「この窓が開いていたら、私は風邪をひいて死んで
しまうわ」
「この窓が閉まっていたら、窒息死するわ」
 近くに座っていた男が、たまりかねて、
「最初に窓を開けなさい。それで一人は死ぬ。次に
窓を閉める。もう一人も死ぬ。それで平和になれる」
        

★日焼け
「バカンスはどうだった」
「ひどいものよ。ずっと雨降りだったわ」
「でも、よく焼けてるじゃない」
「これは生まれつきよ」
★何か道楽は
患者「先生、私は長生きしたいん
です。ですからお酒も飲みません」
医者「タバコは?」
患者「一切やりません」
医者「女は?」
患者「見るのもイヤです」
医者「ほかに道楽は?」
患者「何にもありません」
医者「それじゃあ、長生きす
る必要はありませんなあ」

★待っているあいだに
彼女「どうして造花の花束なん
か、持ってきたの?」
彼氏「本当の花束だと、君を待
っているあいだに、しおれない
かと思って…」
★ツバメ
 ウインストン・チャーチル首相
が、議会で雄弁をふるっていた。
演説が最高潮に達した時、紙片
が一枚やってきた。
 紙には「首相、ズボンの前が
開いてます」と書いてあった。チ
ャーチルは、もったいぶって咳払
いをした。
「ただいま、紙きれによる伝言が
届けられました。しかし、問題は
ございません。疲れきったツバメ
はめったに巣から出やしません」

★幸せな男
 満員のレビュー小屋で、最後尾
の席から舞台の踊り子にウィンク
を送る男
★仕事の鬼
「あなたは無人島へ行けたら何をしたいですか」というア
ンケートをとったところ、色々な意見の中に、
「好きな仕事を存分にしたい」という答がいくつかあった。

★女性にとっての「結婚におけるメリット」
@仕事場でのいらぬトラブルを避けられる。
Aたとえ誰の子でも大きな顔をして産める。
B万が一、新聞に出た時「○○氏の内縁の妻」より
「○○氏妻」の方が見栄えがする。   

★トイレの落書き
 もっと便器に近づきなさい。今、君が
手に握っているのは、ピストルです。
ライフル銃なんかじゃないんだから。

★恥ずかしさの基準
「娘や、ちょっとお聞き。お前は本当に
恥ずかしいと思わないのかい?同級生
の女友達はみんな離婚しちまったっていうのに、
お前はまだ結婚もしてないんだから…」
★精神一到何事か成らざらん 
 英単語を辞書一冊、完璧に覚え
こもうと決意した受験生がいた。
 一日二頁をノルマとして、記憶し
た裏表一枚を辞書から引きちぎっ
ては飲み込んでいく。
 一年で1200頁を平らげたこの受
験生は、堂々と東大文1に合格し
た。東大に在学中の4年間はます
ます本好きになり、平凡社の「世
界大百科事典」全35巻索引付を
初め、集英社版「世界の文学」全
38巻、講談社「世界美術全集」全
26巻、創元社の「米朝落語全集」
全7巻等々、レパートリーを拡げつ
つ次々に読破していった。
 卒業後、彼は国会図書館へ就
職。「給料はたいした事はないん
ですが、あそこならまず食いっぱ
ぐれがないでしょ」
★フィルムの逆回し
 映画のプロデューサーが言った。「今度の映画の女主
人公の入浴シーンだがね、あんな風に1枚ずつ服を脱い
でヌードになるっていうのは、少しエロ過ぎやしないか」
 すると、営業部長が答えました。
「じゃあ、あのシーンだけフィルムを逆回しにして、ヌード
からだんだんと服を着ていく所にしましょう。それなら、
エロ、じゃないでしょ」

 


★つきあいかねる
 首にかけた鎖の先に、大学を優秀な成績で卒業した
人だけがもらえるメダルをぶら下げた娘がいたので、
こんなに若いのに不思議だと思って、それはあなたの
ですか、と聞いてみた。
「ええ、私は一人旅の時はいつもこれをつけるんです。
オオカミ族を追っ払うのに驚くほど役に立つんですよ」
★天下無敵
「アメリカに行って言葉に不自由しなかったか」
「いや、わしは困らなかったがね。アメリカの人がえらく
不自由していたよ」


★旅の空
旅行者A「パリに生まれないでよかったよ」
旅行者B「どうして?」
旅行者A「だって、フランスに知り合いがいないんだもの」


★浪費ぐせ
男「沈黙は金だと言いましたねえ」
女「ええ、それがどうかいたしまして?」
男「いやあ、女の中には、すごい浪費ぐせのある人が
いるものだと考えたのです」
★明快なこと
彼女「本が“古典になった”というのは、いつ頃からそう
言うの?」
彼「その本を読んだ事がないのに、人々がその本を持
っている、と言い出せば、その本はもう古典だよ」

本音がでます
「今、自叙伝を書いているんだ。
私が死んだら本になるよ」
「へえ、そいつは待ち遠しいな」


退屈な話
「お前はいつからこんなエロ本を読むようになったんだ」
「ほんとよ、いやらしい箇所が16箇所もあったわよ」
 すると娘は「へえー、あんなの読んじゃったの。あれ
は“ポルノにおける芸術性”というテーマで課題が出て、
指定の資料にされたんだけど、退屈で退屈で、読みき
れなかったのに…」

みにくいアヒルの子
 私、最近ある雑誌を通じて文通をやり始めました。
ふだんモテない私に15通も返事がきました。とっても
嬉しかったワ。
 今度は楽しくなって写真入りで応募しました。
返事はゼロ…。「文通って顔かヨ〜」

2人の探検家
 2人の探検家がジャングルで1匹の虎にかち合いまし
た。1人の探検家は急いでスニーカーに履き替えた。
相棒が「そんな事をしたってムダだよ」と言うと、
「いや、少なくとも君より早く逃げられるからネ」
相違
 女は、ほかの女が着ているものを確かめようと、
上から下までジロジロと見る。
 男は、女の着物で隠しているものを確かめようと、
上から下までジロジロと見る。

責任
 うだつのあがらない独身社員が困り顔で、
「実は、うちの課の子が妊娠したんだ」
「独身の子が!それで相手はお前か?」
「いや、そうじゃないんだ」
「じゃあ、なんでお前が困るんだ」
「うちの課長は、課内でまずい事が起きると、
なんでもかんでも俺のせいにするんだ」


ある病院での話
看護婦「ベッドの上で、何回か跳ねて下さいませんか」
患者    「どうしてですか?」
看護婦「今、あなんたに飲んでもらったお薬、お渡しす
           る前に、ビンを振るのを忘れちゃったの…」

ものは言いよう
 シャツからボタンがとれた。シャツをしみじみ見て、一人
の男が言った。
「ボタンからシャツがとれた」
笑い話topページ
愛netコミュニティメール アイコンメール