あいらぶ堺 ヒストリー

時代 西暦  
旧石器 南花田遺跡で石器が多数出土
縄文時代   四ツ池・草部などの遺跡から縄文時代の石器・土器が出土
弥生時代 四ツ池遺跡から土器・竪穴住居跡などが出土。集落、生活の跡
浜寺昭和町・下田町・高尾・家原寺町・陶器北から銅鐸が出土
古墳時代 仁徳天皇陵・履中天皇陵などの古墳が造られる
陶邑(すえむら)で須恵器が盛んに作られる
飛鳥・白鳳時代 646
704
堺は摂津と河内の国に属す
行基が生家を改めて家原寺を開く
奈良時代 740
757
759
大鳥・和泉・日根郡を河内の国に合併
大鳥・和泉・日根郡をもって和泉の国をおく
大野寺土塔が出来る
平安時代 859
935
1045
和泉と河内の民が陶器山で薪を争う
紀貫之の『土佐日記』に「いしづ」の名がみられる
この年までに藤原定頼の歌集に「さか井」の名がみられる
鎌倉時代 (中期)
1325
桜井神社の拝殿(国宝)が出来る
堺北荘、最勝光院領と記される
南北朝時代 1336 堺北荘が住吉社領である事を認める
後醍醐天皇の綸旨が出る
室町時代 1399

1469
足利義満が堺の大内義弘を攻める
堺の民家一万戸が焼けたと伝える
明から帰った勘合船が寄港。以後、遣明船の発着港となり貿易の実権握る
戦国時代 1476
1550
1564
1568
堺商人の遣明船が出発する。 このころ、会合衆が自治を行う
宣教師フランシスコ=ザビエルが堺に来る
宣教師ルイス=フロイスが堺に来る
織田信長に課せられた軍用金に会合衆は拒否するも、ついに屈服
安土桃山時代 1577
1586
1591
1594
1600
織田信長、堺を視察する
豊臣秀吉により環濠の堀が埋められる
茶道の千利休、自殺

納屋助左衛門、ルソン島から唐物を持ち帰り秀吉に献上
徳川家康、堺に奉行所を置く
オランダ船リーフデ号が堺に来る
江戸時代 1604
1615
1704
1810
堺商人が糸割符年寄りに任ぜられ、朱印船が許される
大阪夏の陣で堺も焼ける
新大和川の付け替え工事完成
堺港が造りかえられる(現堺旧港
明治時代 1868
1868
1876
1877
1881
1885
1889
1895
土佐藩とフランス兵が衝突(堺事件)
堺県が創設される
南宗寺境内で堺博覧会
大浜に木製様式灯台が造られる
堺県が大阪府に合併される
初の民間鉄道として阪堺鉄道(現南海線)の難波(大阪)−大和川間が開通
市制施行。初の市会が宿院小学校で開かれる
摂津、河内、和泉の三つの国境に発達した都市という意味で、市の字を
三つ組み合わせた市章が制定される

大正時代 1903
1912
1913
1920
1922
大浜に水族館ができる
阪堺軌道(現阪堺線)が全通する

大浜潮湯が開業し、少女歌劇でにぎわう

第一回国勢調査(堺の人口 84,995人)

民間航空として初めて、堺〜四国間で初の民間航空が始まる
昭和時代 1929 阪和鉄道(現阪和線)の天王寺−和泉府中間が開通する
1934 室戸台風で大被害をうける
1944 大浜潮湯・水族館閉鎖 現市庁舎東館完成
1945 空襲により旧市域の大半が焼ける
1947 民主化の新制度による市長・議員選挙
1958 堺臨海工業地帯の造成開始
1966 泉北ニュータウン起工
1967 バークレー市と姉妹都市になる
1974 堺まつりが始まる
1977 泉北高速鉄道の中百舌鳥−光明池間が全通する
1979 市制90年を迎える
1980 堺市博物館・堺市茶室が完成
1983 連雲港市と友好都市になる
1987 (財)南大阪地域地場産業振興センターオープン
1987 地下鉄御堂筋線、中百舌鳥まで延伸
平成時代 1989 市制100年。「オランダフェスティバル'89大阪(ダッハらんど)開催 」
1991 堺市役所高層館が完成(21階)
1995 ウェリントン市と姉妹都市になる
1996 4月に中核市に昇格。全国で最大規模となる
2005 2月1日に美原町と合併
2006 4月1日に政令指定都市へ移行
区制(堺区・中区・東区・西区・南区・北区・美原区)施行
令和時代 2019 大阪府で初めて「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産委員会に登録された
 
編 入 合 併 等 の 内 容
堺県 1877(M10) 堺県は合併を繰り返し、最も大きな時は、現在の大阪府東・南部と奈良県
のほぼ全域を含む広さでした
市制 1889(M22) 4月1日に市制施行
第1次
1894(M27) 2月10日に大鳥郡向井村大字七道編入
第2次
1920(T9) 4月1日に泉北郡向井町・湊町編入
第3次
1925(T14) 10月1日に泉北郡舳松村編入
第4次
1926(T15) 10月1日に泉北郡三宝村編入
第5次
1938(S13) 2月11日に泉北郡神石村編入
第6次
1938(S13) 9月1日に泉北郡五箇荘村・百舌鳥村、南河内郡金岡村編入
第7次
1942(S17) 7月1日に泉北郡浜寺町・鳳町・踞尾村・八田荘村・深井村・東百舌鳥村編入
第8次
1957(S32) 10月15日に南河内郡北八下村編入(松原市に帰属した一部を除く)
第9次
1958(S33) 7月1日に南河内郡南八下村編入(美原町に帰属した一部を除く)
第10次
1958(S33) 10月20日に南河内郡)置荘町編入
第11次
1959(S34) 5月3日に泉北郡泉ヶ丘町編入  (35.34km2)
第12次
1961(S36) 3月1日に泉北郡福泉町編入   (19.84km2)
第13次
1962(S37) 4月1日に南河内郡登美丘町編入( 4.61km2)
第14次 2006(H18) 4月1日に南河内郡美原町合併(13.20km2)

愛netコミュニティあいらぶ堺