6月(赤色字は語呂合わせ) ◆=24節気 ◇=雑節 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 (10日 ☆誕生花写真集
米=米国 英=英国 露=ロシア ソ=ソ連 独=ドイツ 仏=フランス 伊=イタリア 加=カナダ 蘭=オランダ 葡=ポルトガル 墺=オーストリア
豪=オーストラリア 伯=ブラジル 秘=ペルー 比=フィリピン 西=西 中=中国 韓=韓国 印=インド 台=台湾 香=香港 朝=朝鮮
誕生花 花言葉 こよみ
マトリカリア 集う喜び 気象記念日(M8:東京赤坂に東京気象台を設け観測開始)衣替え、
写真の日、真珠の日、電波の日、氷の日、麦茶の日、ねじの日、
人権擁護委員の日、プロポーズの日、
マリリン・モンローの日(1992:ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が制定)
スーパーマンの日(1938:この日創刊した雑誌『アクション・コミックス』で米の
ヒーロー、スーパーマンがデビュー)TUBEの日(2000:(15周年を迎えるこの日
にオアフ島アロハスタジアムで日本人初のコンサートを行う事を記念して米の
ハワイ州が制定)、鮎解禁
鹿ヶ谷事件。後白河法皇近臣・俊寛らの平家打倒の謀議が密通され一味が逮捕 (1177)
徳川家康が佐渡島の相川金山を幕府直轄領とするよう指令 (1601)
生田万が農民救済の為に門弟や農民たちと蜂起し失敗 (1837)
赤坂葵町の東京気象台で定時観測を開始 (1875)
東京株式取引所が開業 (1878)
東京警視本署に消防本部を設置 (1880)
日本初の天気予報が出され警察所・派出所に掲示 (1884)
官設鉄道・一ノ宮(現在の尾張一宮)〜木曾川(現在の東海道本線)が延伸開業 (1886)
帝大気象台と海軍観象台の天文部門を合併して麻布飯倉に東京天文台を創設 (1888)
五銭白銅貨発行 (1889)
日本鉄道・宇都宮〜今市(現在の日光線)が開業 (1890)
八幡製鉄所が開業 (1897)
総武鉄道(現在の総武本線)・成東〜銚子が延伸開業 (1897)
クジつき商品第1号。東京の村井兄弟商会が、タバコの空箱と引き換えに抽選で自転車屋金時計が当たるとした (1897)
東京の神田錦輝館で初のニュース映画上映 (1899)
官設鉄道中央東線・上野原〜鳥沢が延伸開業 (1902)
日比谷公園が開園 (1903)
「日露講和条約」によりロシアから北緯50度以南の樺太を割譲される (1906)
幸徳秋水が大逆罪容疑で逮捕 (1910)
平塚らいてうらが青踏社の発起人会を開く (1911)
新潟の産婦人科医・荻野久作が排卵と受胎の周期的関係を発表(荻野式受胎法) (1924)
文部省に危険思想取締の為の思想局を設置 (1934)
NHKが海外放送を開始 (1935)
NHKで「国民歌謡」の放送開始。『椰子の実』などが発表される (1936)
寄附金附きの「愛国切手」が発売 (1937)
昭和肥料と日本電工が合併し昭和電工設立 (1939)
東京都制公布。7月1日施行 (1943)
関西急行と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道創立 (1944)
社会・民主・国民協同の3党聯立により片山哲内閣が成立。初の社会主義者の首相 (1947)
国鉄・専売公社が発足する (1949)
日本国有鉄道(国鉄)が発足。初代総裁に下山定則が就任 (1949)
新制国立大学68校が発足 (1949)
日本工業規格(JIS)の基本法「工業化基本法」公布 (1949)
大阪市で日本初のワンマンバスが運行 (1951)
一円硬貨発行。日本初のアルミ硬貨 (1955)
朝日新聞が東京本社から北海道支社に紙面を伝送して現地で印刷するファクシミリ方式の新聞製作を日本で初めて開始 (1959)
気象庁が「不快指数」の発表を開始 (1961)
福岡県の山野鉱業所炭鉱でガス爆発事故。死者237人 (1965)
立山黒部アルペンルートが全線開通 (1971)
「道路交通法」改正。路上試験の実施・初心者マーク制定 (1972)
日本専売公社が「マイルドセブン」を発売 (1977)
気象庁が東京地方で降水確率予報を開始 (1980)
「男女雇用機会均等法」公布。翌年4月1日施行 (1985)
上野動物園のパンダ、フェイフェイ(雄)とホアンホアン(雌)との間にトントン(雌)が誕生 (1986)
自衛官護国神社合祀裁判で、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定 (1988)
イギリス南極探検隊の隊長スコットが南極点を目指し出発 (1910)
上海で労働者・学生らが5.30事件に抗議しゼネスト (1925)
米・スティムソン委員会がトルーマン大統領に日本への原爆投下を勧告 (1945)
フランスのド・ゴール内閣が成立 (1958)
「中距離核戦力(INF)全廃条約」が発効 (1988)
ブッシュ米大統領とゴルバチョフ・ソ連大統領が「戦略兵器削減交渉条約」(START)の基本合意声明を発表。翌年7月に条約締結 (1990)
ネパールで国王夫妻らが射殺される。皇太子の犯行で自らも自殺したと発表される (2001)
一条天皇[66代](980)(天皇) 嘉数知賢(1941)増原義剛(1945)荒木清寛(1956)(政治家) 宇井伯寿(1882)(仏教学者) 林倭衞(1895)(洋画家)
佐多稲子(1904)田山力哉(1930)(作家) 原阿佐緒(1888)(歌人) 槇村浩(1912)(詩人)
熊井啓(1930)(映画監督) 田山力哉(1930)(映画評論家) 福地泡介(1937)(漫画家)
坂上忍(1967)(俳優) 岡本舞(1963)夏川結衣(1970)(女優)
つまみ枝豆(1958)松尾羽純(1963)片岡聖子(1964)森景真紀(1972)平田実音(1983)(タレント)
区麗情(1971)(歌手) 浅野孝己[ゴダイゴ](1951)堀込高樹[キリンジ](1969)(ミュージシャン)
林孝哉[ダ](1973)サブロー(大村三郎)[ロ](1976)横山道哉[横](1977)玉野宏昌[西](1978)東和政[横](1982)(野球)
千代の富士貢[58代横綱](1955)(相撲) 神野卓哉(1970)東明有美(1972)薮崎真哉(1978)斉藤武志(1979)上本大海(1982)鈴木良和(1982)(サッカー)
サバイバル飛田(1970)(プロレス) 山下泰裕(1957)(柔道)
カール・クラウゼヴィッツ(1780:独)(将軍) サディ・カルノー(1796:仏)(物理学者) オグデン(1889:)(言語心理学者)
C.B.ダベンポート(1866:米)(遺伝学者) グリンカ(1804:露)(作曲家)
アンディ・グリフィス(1926:米)モーガン・フリーマン(1937:米)ステイシー・キーチ(1941:米)ジョナサン・プライス(1947:英)(俳優)
マリリン・モンロー(1926:米)テリー・ポロ(1969:米)(女優) アラニス・モリセット(1974:米)(歌手)
マーティン・ブランドル(1959:英)(F1レーサー)
アリウム・ギガンチューム 正しい主張 横浜開港記念日(安政6:横浜港に初の外国商船)
平清盛が京より福原へ遷都する (1180)
細川勝元が京都・龍安寺を建立。應仁の乱で焼失し勝元の子・政元が復興 (1450)
明智光秀が織田信長を討つ。本能寺の変 (1582)
明和に改元。1772年(明和9)年に安永に改元 (1764)
「日米和親条約」により横浜・長崎が開港 (1859)
日本初のタブロイド新聞『東京曙新聞』刊行 (1875)
明治天皇が東北巡幸に出発。7月20日に帰着 (1876)
東学党の乱鎮圧のため閣議で朝鮮出兵を決定 (1894)
第一次桂太郎内閣が成立 (1901)
安芸灘でM7.4の藝豫地震。死者(11人 (1905)
両国の国技館が完成 (1909)
日本楽器が日本初のパイプオルガンの製作に成功 (1932)
視庁が皇居前広場と日比谷公園のデモ・集会使用を永久禁止 (1950)
菅生事件。大分県菅生村で駐在所が爆破され、犯人として共産党員5人を逮捕。後に警察官の犯行と判明 (1952)
議場に警官隊を導入して新教育委員会法成立 (1956)
九州大学工学部に建設中だった大型計算機センターに米軍のファントム偵察機が墜落。大学側は落ちた機体の引渡しを拒んで抗議 (1968)
死んだふり解散。衆議院が臨時国会召集日に異例の冒頭解散 (1986)
粉塵公害の原因となるスパイクタイヤの1991年末までの廃止を決定 (1988)
グリコ森永事件のグリコ3億円強奪未遂の時効が成立 (1994)
大リーグ・ドジャースの野茂英雄投手が初勝利 (1995)
九州新幹線・博多〜船小屋が着工 (2001)
フランスの国民公会がジロンド派議員29人の逮捕を決定。ジャコバン派の独裁に (1793)
イタリアが国民投票で王制廃止を決定。10日に共和国宣言 (1946)
英女王エリザベス2世の戴冠式が行われる (1953)
米国の無人探査機「サーベイヤー1号」が月面軟着陸に初成功 (1966)
村上天皇[62代](926)(天皇) 杉田定一(1851)河野一郎(1898)永井英慈(1937)八代英太(1937)(政治家) 大西瀧治郎(1891)(軍人)
伊良子光顯(1737)(蘭方外科医) 飯干晃一(1927)小田実(1932)(作家) 江森陽弘(1932)(ジャーナリスト)
平泉成(1944)(俳優) 神保美喜(1960)(女優)
三沢あけみ(1945)(歌手) 富田京子[プリンセスプリンセス](1965)ナガシマトモコ[orangepekoe](1979)(ミュージシャン)
牧嗣人(1903)(声楽家) 7代.一龍斎貞山(1907)(講談師) 西村知道(1946)鷲尾真知子(1949)(声優)
仁科時成[ロ](1951)岩下修一[オ](1973)原田健二[日](1976)(野球)
清恵波清隆(1923)千代の山雅信[41代横綱](1926)(相撲)
木沢正徳(1969)箕輪義信(1976)鈴木健太郎(1980)籾谷真弘(1981)(サッカー)
山崎直彦(1973)(プロレス) 西川大輔(1970)(体操) 末續慎吾(1980)(陸上)
レオ(11世(1535:ローマ)聖ピウス(10世(1835:ローマ)(教皇) アンドロポフ(1914:ソ)(政治家) エドワード・エルガー(1857:英)(作曲家)
サド侯爵(1740:仏)トーマス・ハーディ(1840:英)ギェレルプ(1857:デンマーク)(作家) トーマス・ハーディ(1840:英)(詩人)
馮雪峰(1903:中)(文学評論家) F・ワインガルトナー(1863:墺)(指揮者)
ジョニー・ワイズミュラー(1904:米)デニス・ヘイズバート(1954:米)リーアム・カニンガム(1961:アイルランド)(俳優)
サリー・ケラーマン(1938:米)カレン・モク(1970:香)(女優) チャーリー・ワッツ[ローリングストーンズ](1941:英)(ミュージシャン)
ドナルド・レモン(1967:米)ロベルト・ペタジーニ(1971:ベネズエラ)(野球)アントニオ・ホドリコ・ノゲイラ(1976:伯)(格闘家)
ジョニー・ハーバート(1964:英)(F1レーサー) ジョニー・ワイズミュラー(1904:米)(水泳) ウラジミール・ゴルブニツキー(1936:ソ)(競歩)
ルリタマアザミ 権威 測量の日(S24:測量法公布)ムーミンの日[6・3]
征東将軍・紀古佐美の軍が蝦夷の頭領・阿弖流爲の軍に敗退 (789)
平家追討の密議に加わっていた俊寛が逮捕され鬼界ヶ島に流罪 (1177)
討幕運動が露見し逮捕された日野俊基が鎌倉・葛原ヶ原で処刑 (1332)
ペリーが黒船4隻を率いて浦賀に来航。幕府は翌年来航したペリーと「日米和親条約」を結ぶ (1853)
隅田川で海軍カッター競漕大会を開催。日本初のボートレース (1883)
カルピスの広告で初めて「黒人マーク」を掲載。1989年に使用中止 (1924)
政府通達による国産品愛用運動開始 (1930)
NHKのラジオ受信契約が300万件を突破 (1937)
東宝が第1回ニューフェースの審査を行う。応募者は約4千人で採用は三船敏郎、久我美子、岸旗江ら男性16人、女性32人 (1946)
NHKでアナウンサーが街頭で人々に意見を聞く番組『街頭録音』が放送開始 (1946)
日本ダービーでトキノミノルがコースレコードで快勝。10戦無敗したが20日に病死し幻の名馬に (1951)
日本橋三越でプロ野球の試合を実験的に実況中継 (1951)
東京墨田区の江東劇場でワイドスクリーンの登場。米映画『恐怖の町』を上映 (1953)
警察法改正法案審議で乱闘になった衆院本会議で議長の要請で初めて警官隊が院内に出動 (1954)
近江絹糸争議。女子工員の結婚の自由な・信書の開封廃止ど22項目を要求し106日間の争議を開始 (1954)
大島渚監督の映画『青春残酷物語』が封切り。以降、吉田喜重の『ろくでなし』など「日本のヌーベルバーグ(新しい波)」と呼ばれる作品が話題に (1960)
「都市再開発法」公布 (1969)
文化放送の深夜番組『セイヤング』が放送開始 (1969)
ハワイ出身の力士・高見山が日本に帰化 (1980)
阪急の福本豊選手が元カージナルスのルー・ブロック選手の記録を破り、盗塁939の世界記録樹立(生涯数1065個) (1983)
雲仙普賢岳の大規模火砕流で死者36人、行方不明4人 (1991)
オランダが西インド会社を設立 (1621)
日独伊が蒋介石の国民政府を正式に承認 (1929)
イギリス王室のエドワード8世が王位を捨て、離婚歴のあるシンプソン夫人と結婚。「王冠をかけた恋」として話題に (1937)
シンガポールが独立宣言 (1959)
ウィーンでケネディvsフルシチョフ会談 (1961)
韓国で朴政権打倒の大デモ。京城に戒厳令 (1964)
パリ航空宇宙ショーでソ連の超音速旅客機TU144が墜落。死者14人 (1973)
大岡育造(1856)高鳥修(1929)岸宏一(1930)(政治家) 石坂泰三(1886)(財界人) 泉靖一(1918)(文化人類学者)
坪田譲治(1890)小林峻一(1941)(作家) 佐佐木信綱(1872)(歌人) 北川冬彦(1900)(詩人) 井上劍花坊(1870)(川柳作家)
和田勉(1930)(演出家) 坂田三吉(1870)(将棋棋士) 中野寛也(1969)(囲碁棋士) 斉藤哲也(1964)(アナウンサー) 長島三奈(1968)(アナウンサー)
曽我廼家明蝶(1908)唐沢寿明(1963)小林健(1971)(俳優) 桜京美(1930)長澤まさみ(1987)(女優)
佐野稔(1955)大内登[ビビる](1974)今野舞(1975)(タレント) 貴水博之[access](1969)(ミュージシャン)
山田和利[中](1965)入来智[ヤ](1967)吉武真太郎[ダ](1975)金川直樹[横](1980)川崎宗則[ダ](1981)牧田明久[近](1982)秦裕二[横](1983)(野球)
朝登俊光(1948)(相撲) 前田信弘(1973)菅原智(1976)田辺和彦(1981)(サッカー) 幻(1971)(プロレス) 八田一朗(1906)(レスリング)
石神深一(1982)(騎手) 佐野稔(1955)(スケート)
ジョージ5世(1865:英)(国王) コブデン(1804:英)(政治家) O.レーウィ(1873:米)(薬理学者) G.ベケシ(1899:米)(物理学者)
T.N.ウィーゼル(1924:スウェーデン)(神経生物学者) アルバー(1929:スイス)(微生物学者)
ラウル・デュフィ(1877:仏)(画家) アレン・ギンスバーグ(1926:米)(詩人) アラン・レネ(1922:仏)(映画監督)
トニー・カーティス(1926:米)カミラ・スパーヴ(1943:スウェーデン)ジョン・モウルダー=ブラウン(1953:英)スコット・ウルフ(1968:米)ノア・ワイリー(1971:米)(俳優)
イザベラ・スコルプコ(1970:ポーランド)アンジェリーナ・ジョリー(1975:米)(女優) ジョセフィン・ベイカー(1906:米)(舞踊家)
ヘル・アーウィン(1945:米)(ゴルフ)
バイカウツギ 香気 虫歯予防デー(S3:制定)、歯の衛生週間、虫の日[6・4]
本能寺の変を知った徳川家康が急遽岡崎に戻る (1582)
出羽大地震。秋田の象潟湖が地震による海底隆起で陸地に (1804)
国後島を測量中のロシア艦長ゴロウニンを松前奉行が捕らえて箱館に監禁。2年後ロシアに漂着した高田屋嘉兵衛と交換釈放 (1811)
操業中に遭難した土佐の漁師・中浜万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される (1841)
江戸幕府が人情本など好色本の出版を禁止、翻訳書の出版を町奉行の許可制に (1842)
奈良県に天皇の写真が下賜される。以降「御真影」が各府県に相次いで下賜 (1873)
東京・九段の東京招魂社を別格官幣社とし「靖国神社」に改称 (1879)
東京・麻布にわが国初の天文台設置。 (1888)
日本初の水力発電所、京都市営水力発電所開業 (1892)
関東軍により奉天近郊で満洲軍閥の巨頭・張作霖が爆殺 (1928)
第一次近衛文麿内閣が発足 (1937)
戦時衣生活簡素化実施。男性は国民服、女性は元禄袖に (1943)
木村伊兵衛らが日本写真家協会(JPS)を結成 (1950)
中央気象台が、台風の呼び方を英語の女性名から発生順の番号に変更 (1953)
安保阻止第1次ストライキに560万人参加 (1960)
日本テレビで『シャボン玉ホリデー』の放送開始 (1961)
「放送大学学園法」成立 (1981)

イギリスで「選挙法」改正。中産階級にも選挙権 (1832)
イタリア統一のためマジェンタの戦い起こる (1859)
第一次大戦でハンガリーと聯合国の講和条約(トリアノン条約)調印。ルーマニア・チェコ・ユーゴに領土割譲 (1920)
ブルムが首班の仏第1次人民戦線内閣成立 (1936)
アメリカでスーパーの経営者が折りたたみ椅子にヒントを得て、ショッピングカートを発明 (1937)
南太平洋のトンガ王国がイギリス保護領から独立 (1970)
アメリカの陸上400m障害のモーゼスが破れ、連勝記録が122でストップ (1987)
天安門事件。民主化要求運動で数百万人の市民が集結していた北京の天安門広場に軍が戦車・装甲車で出動し武力鎮圧。死者数百人 (1989)
ソ連のゴルバチョフ大統領と韓国の盧泰愚大統領が国交樹立で合意 (1990)
後水尾天皇[108代](1596)(天皇) 三笠宮百合子親王妃(1923)(皇族) 近衞家煕(1667)(公家)
犬養毅[29代](1855)(首相) 田川誠一(1918)佐藤敬夫(1935)糸山英太郎(1942)中桐伸五(1943)(政治家)
後藤新平(1857)(外相) 久原房之助(1869)(実業家) 三浦周行(1871)(歴史学者) 椿椿山(1801)(南画家)
森本薫(1912)(劇作家) 竹下龍之介(1984)(童話作) 庄司陽子(1950)(漫画家) 長尾みのる(1929)新井薫子(1965)(イラストレーター)
日色ともゑ(1941)塚越小幸(1977)(女優) 5代.尾上菊五郎(1844)5代.中村富十郎(1929)(歌舞伎) 秋山純[ジャニーズJr.](1980)(タレント)
梓みちよ(1943)江木俊夫[フォーリーブス](1953)GWINKO(1973)(歌手) 西川右近(1939)(日舞) 和泉元弥(1974)茂山宗彦(1975)(狂言師)
小林宏之[ロ](1978)(野球) 高原直泰(1979)杉本圭(1982)(サッカー) 宮戸優光(1963)納見佳容(1976)(女子プロレス)
島岡吉郎[明治大学](1911)(野球監督) 大山倍達(1923)(空手) 山田かがり(1972)(バスケットボール) 山野井智広(1977)(水泳)
ジョージ3世(1738:英)(国王) F.ケネー(1694:仏)(経済学者) H.O.ウィーラント(1877:独)(化学者)
R.F.ファーチゴット(1916:米)(薬理学者) 陳永安(1953:台)(囲碁棋士)
キース・デビッド(1956:米)ノア・ワイリー(1971:米)ブルース・ダーン(1936:米)(俳優)
イザベラ=スコルプコ(1970:ポーランド)温翠蘋:オン・スイピン(1971:台)アンジェリーナ=ジョリー(1975:米)(女優)
ジョー・マレンコ(1956:米)(プロレス) デボラ・コンパニョーニ(1970:伊)(Aスキー) 具滋勲(1969:韓)(ゴルフ)
ミック・ドゥーハン(1968:豪)(オートバイレーサー) デボラ・コンパニョーニ(1970:伊)(スキー)
マリア=オラルー(1982:ルーマニア)(体操)
アンスリウム・アンドレアナム(赤) 印象深さ 世界環境デー(1972:国連が人間環境宣言を採択)、自然の日
藤原広嗣の乱で廃された太宰府を復活 (745)
平忠常の乱。平忠常が安房の国府を襲い国守・源惟忠を殺害 (1028)
永萬に改元。1166年に仁安に改元 (1165)
宝治合戦。鎌倉幕府執権・北條時頼が幕府評定衆・三浦泰村を討ち三浦一族が滅亡 (1247)
討幕計画により隠岐に流された後醍醐天皇が京都に凱旋 (1333)
井原西鶴が大矢数俳諧で1日23500句の即吟記録 (1684)
池田屋騒動。新選組が京都三條小橋の旅宿・池田屋に集まっていた尊皇譲夷派の志士を襲撃。2時間の斬り合いで志士7人を殺害、23人を捕らえる (1864)
新橋〜横浜の往復常乗切手が認可。日本初の定期券 (1873)
嘉納治五郎が下谷稲荷町の永昌寺に柔道道場を開く。当時は12畳の道場で9人の門人。後の講道館 (1882)
日本が万国赤十字条約に加入 (1886)
慈恵医学専門学校が認可。現在の慈恵医大 (1903)
第1次共産党事件。初代委員長堺利彦らが検挙 (1934)
東郷平八郎海軍元帥に対する日本初の国葬が行われる (1934)
ミッドウェー海戦で日本が4空母を失う (1942)
B29爆撃機350機が神戸へ来襲。神戸の東半分が焼失 (1945)
日本ローマ字学会とカナモジカイが、横書きカタカナ普及・漢字全廃推進を声明 (1946)
北海道の国宝・松前城が炎上 (1949)
「相互銀行法」施行。無尽会社を相互銀行に改組 (1951)
舟木一夫の『高校三年生』のレコード発売 (1963)
富山県の黒部峡谷で関西電力黒部川第四発電所ダム(黒四ダム)の完工式 (1963)
沖縄全軍労ストが米軍と衝突 (1969)
東京・新宿副都心の超高層ビル第1号・京王プラザホテル開業 (1971)
佐渡のトキ保護センターで雌のアオが死亡し残り2羽に (1986)
小口市場金利連動型預金(MMC)発売 (1989)
モンゴルフィエ兄弟が熱気球の飛行実験成功 (1783)
アラビア半島でメッカの大守ハーシム家のフサインらがオスマントルコ帝国に叛乱を起こし7日に独立を宣言。アラビアのロレンスが叛乱を手助け (1916)
米英仏ソが、第二次大戦で負けたドイツの4地区分割占領を協定(ベルリン協定) (1945)
米が欧州経済援助のマーシャルプランを発表 (1947)
第3次中東戦争(6日戦争)。イスラエル軍がエジプト空軍を急襲。11日に終結 (1967)
アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が暗殺。翌日死亡 (1968)
国連人間環境会議で「人間環境宣言」を採択 (1972)
エジプトが8年ぶりにスエズ運河を再開する (1975)
後藤新平(1857)遠山清彦(1969)(政治家) 木村清四郎(1861)(実業家) 古川薫(1925)津村節子(1928)(作家) 土岐善麿(1885)(歌人)
三谷昭(1911)(俳人) 豐原國周(1835)(浮世絵師) 富本憲吉(1886)(陶芸家) 石井鶴三(1887)(彫刻家) 渡辺暁雄(1919)(指揮者)
小田俊夫(1949)今井伊佐男(1954)(アナウンサー)
大友柳太朗(1912)アパッチ賢(1956)(俳優) 檀ふみ(1954)中島朋子(1971)(女優)
東ちづる(1960)小松美幸(1971)大河内奈々子(1977)(タレント) アンルイス(1956)(歌手)
5代.古今亭志ん生(1890)(落語) 大島直也[ドロンズ](1971)(お笑い芸人)
杉山俊介[横](1977)眞山龍[西](1981)(野球)
野口幸司(1970)高橋健二(1970)鈴木隆行(1976)三本菅嵩(1978)山本浩正(1979)沢田和樹(1982)(サッカー)
ガッツ石松(1949)(ボクサー) 原田裕花(1968)(バスケットボール) 松下幸広(1973)(水泳)
仲晶子(1980)(アイスホッケー)
レオポルド1世(1640:ローマ)アナスタシア(1901:露)(皇帝) アダム・スミス(1723:英)ジョン・ケインズ(1883:英)(経済学者)
ジョン・アダムス(1819:英)(天体学者) ルース・ベネディクト(1887:米)(文化人類学者) ガボール(1900:英)(電子物理学者)
A.グルストランド(1862:スウェーデン)(眼科医) トムソン(1894:英)(新聞経営者)
ストラヴィンスキー(1882:露)(作曲家) リチャード・スカリー(1919:米)(作家) ガルシア・ロルカ(1898:西)(劇作家)
ハワード・ホークス(1896:米)(映画監督)
マーク・ウォルバーグ(1971:米)(俳優) ステファニア・サンドレッリ(1944:伊)(女優)
ムラサキツユクサ 尊厳 おけいこの日、邦楽の日、楽器の日、生け花の日(共に稽古事は6歳6月6日からという言葉から)
◆芒種(稲穂〈芒〉のある穀物の種をまく季節)
長門に14万の軍勢で蒙古襲来。弘安の役 (1281)
出羽の大地震で名勝・象潟が隆起し陸地に (1804)
高杉晋作が奇兵隊を結成 (1863)
黒田清輝らが反官的洋画団体・白馬会を結成 (1896)
別子銅山の争議が暴動化し軍隊が出動する (1907)
上高地・焼岳で噴火。熔岩などで梓川がせき止められて池になり7月に「大正池」と命名 (1915)
労働団体友愛会が初めて婦人部を設ける (1916)
同潤会が東京大塚に「同潤会大塚女子アパートメント」を開館。日本初の女性専用アパート (1930)
総動員審議会が12〜40歳の未婚者による女子挺身隊結成促進を決定 (1944)
「土地改良法」公布。土地改良事業を一本化 (1949)
GHQが徳田球一ら共産党中央委員24人公職追放。レッドパージ (1950)
中央教育審議会(中教審)設置 (1952)
小河内ダムが起工以来19年目で貯水を開始し奥多摩湖が誕生 (1957)
実業団8チームにより日本サッカーリーグが発足。日本アマチュアスポーツ初の全国リーグ。初優勝は東洋工業 (1965)
佐藤榮作内閣が資本取引自由化の基本方針を決定 (1967)
交通事故で大けがをした川崎市の小学生に対し「エホバの証人」信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否。出血多量で死亡 (1985)
東村山市の特別養護老人ホーム・松寿園で火災。寝たきりの老人ら17人焼死 (1987)
参議院本会議でPKO法案と議院運営委員長解任決議案の採決に社会党が牛歩戦術。採決に11時間半 (1992)
森首相が「パソコンのできない人は日陰だ」と発言 (2000)
ファルサルスの戦い。ユリウス・カエサルがポンペイウスを撃破 (BC50)
百済が唐・新羅により滅ぼされる (660)
「第二ユエ条約」調印。フランスによるベトナムの植民地化が決定 (1884)
中国国民政府が北伐を決定 (1926)
Dデー。聯合国軍がドイツ占領下のフランス・ノルマンディーへの上陸作戦を開始 (1944)
米国帰化法の人種制限が撤廃。在米日本人約8万人が市民権を獲得 (1949)
ソ連の軌道科学ステーション「サリュート」に「ソユーズ11号」がドッキングし、初の有人宇宙ステーションに (1971)
アメリカ・ミシガン州でアルツハイマー病の患者が元医師の作った自殺装置のスイッチを入れて自殺 (1990)
牧口常三郎[創価学会初代会長](1871)(宗教家) 神近市子(1888)鈴木政二(1948)丸谷佳織(1965)(政治家) 三島通庸(1835)(官僚)
石川千代松(1860)(生物学者) 川端龍子(1885)(日本画家) 篠沢秀夫(1933)(仏文学者)
新田次郎(1912)(作家) 巌谷小波(1870)那須正幹(1942)(児童文学者) 山田太一(1934)(脚本家)
大滝秀治(1925)ウガンダ・トラ(1952)(俳優) 林美智子(1939)尾羽智加子(1979)(女優) 山本ゆか里(1968)(タレント)
内山田洋[クールファイブ](1936)中尾ミエ(1946)(歌手)
高橋幸宏[YMO](1952)菊地英二[THE YELLOW MONKEY](1967)桜井秀俊[真心ブラザーズ](1968)(ミュージシャン)
緒方恵美(1965)吉田古奈美(1967)(声優)
小川史[ダ](1960)垣内哲也[西(1970)根本隆輝[神](1973)沼田浩[日](1973)武藤孝司[近](1973)(野球)
広瀬治(1965)蓮見知弘(1972)(サッカー) 高橋竜彦(1974)(ゴルフ) 葛西紀明(1972)(スキー/ジャンプ) 宮崎義伸(1978)(水泳)
アルベール2世(1934:ベルギー)(国王) アフマド・スカルノ(1901:インドネシア)(大統領) ダライ・ラマ(14世[ラマ教](1935)(教祖)
K.F.ブラウン(1850:独)H.ローラー(1933:スイス)(物理学者) E.G.クレブス(1918:米)(生化学者) R.E.スモーリー(1943:米)(化学者)
P.A.シャープ(1944:米)(分子生物学者) ディエゴ・ベラスケス(1599:西)(画家) ロバート・F.スコット(1868:英)(探険家)
プーシキン(1799:露)ゴンチャロフ(1812:露)トーマス・マン(1875:独)(作家) コルネーユ(1606:仏)(詩人)
ラッセ・ハルストラム(1946;スウェーデン)(映画監督)
リチャード・ポール(1940:米)(俳優) アマンダ・ペイズ(1959:英)(女優) スティーヴ・ヴァイ[ホワイトスネイク](1960:米)(ミュージシャン)
クラッシャー・レイ・ヴォーン(1965:米)(プロレス) ビヨン・ボルグ(1956:スウェーデン)(テニス)
バラ “アルスメールゴールド” 薄れゆく愛 母親大会記念日(S30:第1回母親大会開催)、計量記念日(S26:計量法公布)
蘇我馬子と物部守屋が、皇位を狙う穴穗部皇子を暗殺 (587)
應仁の乱で中断していた祇園会の山鉾巡行が33年ぶりに復活 (1500)
江戸幕府が中井竹山に私塾「懐徳堂」の設立を許可 (1726)
仏軍艦が長崎に来航、漂流民保護を要求 (1846)
長州藩の高杉晋作らが正規兵以外の者で編成した奇兵隊を結成 (1863)
幕府軍艦が周防を砲撃。第2次長州戦争開始 (1866)
日清両国が互いに朝鮮出兵を通告する (1894)
日本軍が台北を占領、台湾の独立運動を鎮圧 (1895)
日蓮宗富士派が日蓮正宗に改称 (1912)
第2次護憲運動により清浦奎吾(ケイゴ)内閣が総辞職 (1924)
共産党幹部佐野・鍋山が獄中で転向声明を出す (1933)
愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行が合併し東海銀行を設立 (1941)
日本軍がアリューシャン列島のキスカ島を占領し「鳴神島」と改称 (1942)
B29爆撃機418機が大阪市とその周辺に焼夷弾爆撃 (1945)
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト (1948)
日本初のクレジット会社・日本信用販売(日本信販)設立 (1951)
東京で第1回日本母親大会が開かれる (1955)
日本が「関税と貿易に関する一般協定」(ガット)に加盟 (1955)
野田醤油がサンフランシスコにキッコーマン・インターナショナルを設立。アメリカに進出 (1957)
広島カープの衣笠祥雄が日本プロ野球史上初の2000試合連続出場を達成 (1986)
ワシントンポスト誌が宇野宗佑首相の「女性問題」を報道。前日には週刊誌が芸者と交際し、300万円を渡したと報道。宇野首相は同7月の参院選で自民党惨敗の責任をとり退陣。女性スキャンダルから、在任期間69日間と戦後3番目の短命政権に終わった (1989)
「海洋法に関する国際連合条約」(国連海洋法条約)の批准を国会で承認。7月20日に発効 (1996)
ワット・タイラーの乱。イギリスでワット・タイラーが率いるケントの農民が農奴制の廃止を求めて蜂起 (1381)
イギリス議会の「権利の請願」を国王チャールズ1世が承認 (1628)
ノルウェーがスウェーデンからの分離を宣言 (1905)
ドイツ賠償についてのヤング案が発表される (1929)
「ポーランド・東独国境協定」成立。両国の国境がオーデル・ナイセ線に確定 (1950)
藤原教通[大二條殿](996)(関白) 木部住昭(1940)中山成彬(1943)(政治家) 百武兼行(1842)(外交官) 梅謙次郎(1860)(私法学者)
長谷川四郎(1909)大下英治(1944)(作家) 十返千鶴子(1921)(随筆家) 荒木飛呂彦(1960)厦門潤(1963)(漫画家) 川口雅代(1961)(レポーター)
2代.渋谷天外(1906)南原宏治(1927)(俳優) 若原瞳(1954)手塚理美(1961)(女優)
あがりた亜紀(1972)本杉美香(1972)穴井夕子(1974)矢部美穂(1977)松田純(1979)(タレント)
岸部シロー[タイガース](1949)穴井夕子(1974)(歌手) 徳永善也[チェッカーズ](1964)(ミュージシャン)
秋山大学(1962)(お笑い芸人) 安倍季尚(1622)(雅楽家)
木田勇[日](1954)岡崎郁[巨](1961)白井一幸[日](1961)田中健太郎[巨](1979)(野球)
逆鉾與次郎(1942)薩州洋康貴(1957)(相撲) 阪倉裕二(1967)大神友明(1970)手島和希(1979)池端陽介(1979)(サッカー)
中島啓之(1943)村本善之(1955)(騎手)
リヴァプール(1770:英)ナジ(1896:ハンガリー)(首相) カール・ヘーゲル(1813:独)(歴史家) ボアソナード(1825:仏)(法学者)
P.E.A.レーナルト(1862:独)C.G.バークラ(1877:英)(物理学者) R.S.マリケン(1896:米)(物理化学者) ゴーギャン(1848:仏)(画家)
チャールズ・レニー・マッキントッシュ(1868:英)(建築家)
リーアム・ニーソン(1952:英)(俳優) ジェシカ・タンディ(1909:米)ジーア・カリディス(1964:豪)(女優)
プリンス(1958:米)(歌手) デイブ・ナヴァロ[レッドホットチリペッパーズ](1967:米)(ミュージシャン)
アレン・アイヴァーソン(1976:米)(バスケットボール) アンナ・クルニコワ(1981:露)(テニス)
ジャーマンアイリス 豊満 成層圏発見の日(1902:仏のテスラン・ボールが発見)
近江坂本の馬借が一揆を起こして京都に乱入 (1425)
石高制を廃止し、一率の反別課税制とする (1873)
全国の道路を国道・県道・里道に分けそれぞれを1〜3等に級別 (1876)
第一国立銀行釜山支店が開業。日本の銀行の初の海外店 (1878)
法隆寺壁画の模写開始 (1939)
軍事費不足を補う為、割増金附き切手債券「弾丸切手」を発売 (1942)
日本教職員組合(日教組)が結成 (1947)
府中競馬場で3年ぶりに日本ダービーが復活 (1947)
「住民登録法」公布 (1951)
千代の山が第41代横綱に昇進 (1951)
改正「警察法」公布 (1954)
新潟・福島県境に奥只見水力発電所が完工。発電量36万kwhで東洋一の地下式発電所 (1962)
日本政府が「核拡散防止条約」の批准書を寄託。1970年の調印から6年後 (1976)
ロッキード事件全日空ルートで、元運輸相・橋本登美三郎、元運輸政務次官・佐藤孝行に東京地裁が有罪判決 (1982)
大鳴門橋が開通 (1985)
営団地下鉄有楽町線・新富町〜新木場が延伸開業。和光市〜新木場が全線開通 (1988)
リニアモーターカー実験線が山梨ルートに決定 (1990)
マホメットが没する (632)
オーストリア=ハンガリー2重帝国が成立 (1867)
ロシアとの新通商条約「日露通商航海条約」に調印 (1895)
フランスのド・ポールが観測用風船で成層圏を発見 (1896)
蒋介石が率いる中国国民党北伐軍が北京に入城。国民政府が中国全土をほぼ統一 (1928)
アメリカの世界初の原子力商船「サバンナ号」が大西洋へ初航海 (1964)
ワシントンでアメリカ出動軍が湾岸戦争勝利を祝う凱旋パレード (1991)
青木幹雄(1934)(政治家) 山口開生[NTT会長](1925)(実業家) 知里幸惠(1903)(アイヌ語学者)
広津柳浪(1861)千家元麿(1888)なだいなだ(1929)(作家) 窪田空穂(1887)土岐善麿(1885)(歌人) 千家元麿(1888)(詩人)
岩田専太郎(1901)(挿絵画家) 原一男(1945)金子修介(1955)(映画監督) 秋山庄太郎(1920)(写真家) 南芳一(1963)(将棋棋士)
結城豊弘(1962)(アナウンサー)
古川りか(1973)(女優) 中村歌江(1932)(歌舞伎) 森尾由美(1966)三村勝和(1967)青木空(1983)(タレント)
美ち奴(1917)比屋根幸乃[ネーネーズ](1963)柳沢純子(1964)(歌手) TERU[GLAY](1971)(ミュージシャン)
16世寶生九郎(1837)(能楽師) 吉田文雀(1928)(文楽) 三村マサカズ[さまぁ〜ず](1967)(お笑い芸人) 大村洋子(1967)(モデル)
八木裕[神](1965)井上純[横](1970)川越英隆[オ](1973)三沢興一[巨](1974)城島健司[ダ](1976)谷口悦司[近](1979)末永真史[広](1981)條辺剛[巨](1981)大塚淳[ヤ](1984)(野球)
櫻國輝男(1926)栃富士勝建(1946)琴錦功宗(1968)(相撲) 渡辺聡(1982)首藤慎一(1983)(サッカー) エデン馬渕(1967)(女子プロレス)
渡辺康幸(1973)(陸上) 安井久登(1976)(水泳)
スハルト(1921:インドネシア)(大統領) カッシーニ(1625:伊)(天文学者) フランク・ロイド・ライト(1867:米)(建築家)
F.H.C.クリック(1916:英)(生物物理学者) K.G.ウィルソン(1936:米)(物理学者) E.ウィシャウス(1947:米)(発生生物学者)
ロベルト・A.シューマン(1810:独)(音楽家) マルグリット・ユルスナール(1903:ベルギー,仏)(作家) ロベルト・ロッセリーニ(1906:伊)(映画監督)
ティム・バーナースリー[WWW考案](1955:英)(ネットワークデザイナー)
グリフィン・ダン(1955:米)(俳優)
キャシー・ベイカー(1950:米)(女優) ナンシー・シナトラ(1940:米)ボズ・スキャッグス(1944:米)(歌手) ケディ(1982:中)(タレント)
リンゼイ・ダベンポート(1976:米)(テニス)
ジャスミン 誘惑 ロックの日[6・9]ポルノ映画の日[シックスナイン]ミルクの日
加賀一向一揆。加賀一向宗の門徒が、対立していた守護・富樫政親を攻めて自刃させ、以後1世紀にわたって一向宗徒が加賀を支配 (1488)
水野忠邦が印幡沼開拓を命ずる (1843)
久里浜で浦賀奉行がペリーと会見。米大統領の国書を受領 (1853)
初めて会計見込表(予算表)を発表 (1873)
立志社・片岡健吉ら国会開設の建白書を提出 (1877)
慈善団体・福田会が東京に日本初の孤児院を創設 (1879)
小説家有島武郎が波多野秋子と情死 (1923)
農商務省が商標登録所を設置 (1883)
東京浜町の待合の女将・花井お梅が使用人・八杉峰吉を刺殺。『明治一代女』のモデル (1887)
作家・有島武郎が雑誌編輯者・波多野秋子と心中 (1923)
吉岡隆徳が100m走で10秒3の世界タイ。スタートダッシュの速さから「暁の超特急」と呼ばれる (1935)
文部省が「集団的勤労作業運動実施に関する件」公布。勤労動員を法制化 (1938)
木戸幸一内大臣が、ソ連の仲介で戦争終結を図ろうとする「時局収集対策試案」を天皇に内奏 (1945)
「大阪朝日新聞」で石原洋次郎の小説『青い山脈』が連載開始 (1947)
国鉄東神奈川車掌区が組合幹部19名の懲戒免職に反対してストライキに突入 (1949)
信越線・熊ノ平駅で土砂崩れ。死者50人 (1950)
「日本インド平和条約」調印 (1952)
「防衛庁設置法」「自衛隊法」公布。7月1日施行 (1954)
大阪と奈良を結ぶ阪奈有料道路が開通 (1959)
国鉄の列車給仕代表がノーチップ制を決議 (1962)
大阪証券取引所で日本初の株式先物取引を開始 (1987)
釧路市でラムサール条約締約国会議を開催し釧路声明を採択 (1993)
皇太子徳仁と小和田雅子嬢が結婚 (1993)
衆議院で新進党欠席の中「戦後50年決議」を採択。侵掠行為を反省 (1995)
サッカーワールドカップ予戦リーグで日本代表が初勝利 (2002)
ルソーの『エミール』に有罪判決 (1762)
ウィーン会議の最終議定書が調印。ナポレオン戦争後のヨーロッパの国際秩序(ウィーン体制)の骨子が定まる (1815)
清国と露米英仏が「天津条約」に調印。英仏へのアロー戦争の賠償金の支払い、南京・台湾などの開港を認めさせる (1858)
「九龍租借条約」締結。イギリスが阿片戦争時に武力占領した九龍の99年間の租借権を獲得 (1898)
セオドア・ルーズヴェルト米大統領が日露講和を勧告 (1905)
イギリスの新聞がネス湖で撮影されたネッシーの写真を掲載。1993年にトリック写真であったと撮影者が白状する (1933)
中国国民政府が漢口から重慶へ移る (1938)
フィリピンのピナトゥボ火山が大噴火 (1991)
田英夫(1923)角田義一(1937)飯島ただよし(1945)小池晃(1960)(政治家) 黒川春村(1799)(国学者)
本木昌造[日本近代印刷業の祖](1824)(印刷業) 二宮忠八(1866)(飛行機開発者) 山田耕筰(1886)(作曲家)
曲亭馬琴(1767)柳田邦男(1936)(作家) 真下喜太郎(1888)(俳人)
薬師丸ひろ子(1964)(俳優) 渋谷琴乃(1975)国仲涼子(1979)(女優)
松丘小椰(1976)加藤真由[チェキッ娘](1980)熊切あさ美[チェキッ娘](1980)(タレント)
SHINCO[スキャダラパー](1970)(ミュージシャン) Tomo[Eriko with Crunch](1977)(ダンサー)
高橋一三[巨](1946)片平保彦[横](1963)高田誠[巨](1964)岡本克道[ダ](1973)(野球)
藤山竜仁(1973)吉田達磨(1974)大久保嘉人(1982)(サッカー) 若嵐武(1924)十文字友和(1976)(相撲)
佐藤雅子(1973)(アイスホッケー)
レオポルト1世(1640:ローマ)ピョートル1世(1672:露)(皇帝) ロバート・S.マクナマラ(1916:米)(国防長官)
アヴォガドロ(1776:伊)(物理学者) H.H.デール(1875:英)(生理学者) ジョージ・スティーブンソン[蒸気機関車発明](1781:英)(機械技術者)
ガレ(1812:独)(天文学者) ベルタ・フォン・ズットナー(1843:墺)(作家)
マイケル・J・フォックス(1961:加)ジョニー・デップ(1963:米)(俳優)
ナタリー・ポートマン(1981:イスラエル)(女優)
10 パッションフルーツ 宗教的情熱 時の記念日(671:水時計が設置された)
商工会の日(全国商工会連合会)
新井白石の『西洋紀聞』が幕府に献上 (1793)
江戸幕府が町奉行・鳥居忠耀らに印旛沼開墾を命じる (1843)
仏英米蘭の代表が横浜で会合し長州藩の攻撃を決議 (1863)
陸軍士官学校が開校 (1878)
初の貴族院議員選挙実施(1890)
幸徳秋水らが『自由思想』を発刊。即日発禁に (1909)
森永製菓がミルクキャラメルを発売(20粒(10銭) (1913)
植民地行政の中心機関・拓務省を設置 (1929)
早稲田大学大隈講堂でレスリングを日本に紹介する為の初の公開試合開催 (1931)
米軍機362機が関東全域の工場地帯を攻撃 (1945)
川進之介らが戦後初の『忠臣蔵』を公演 (1948) 市
「社会教育法」公布 (1949)
石原慎太郎が小説『太陽の季節』を発表。翌年映画化 (1955)
銀座に日本初の高架式高速道路が開通 (1959)
上野公園に国立西洋美術館が開館 (1959)
羽田空港デモ事件。アメリカ大統領訪日準備の為に来日した秘書ハガチーがデモ隊に乗用車を包囲されヘリで脱出。翌日離日 (1960)
北陸本線の北陸トンネルが開通。13869mで当時日本最長。敦賀〜今庄の杉津越え旧線を廃止 (1962)
青年海外協力隊の母体「協力隊協議会」が発足 (1965)
京教育大学評議会が筑波研究学園都市への移転を強行採決 (1967) 東
「大気汚染防止法」「騒音規制法」公布 (1968)
東名ハイウエーバスが運行を開始 (1969)
東京国立博物館の「モナ・リザ展」で入場者が1日31120人の新記録 (1973)
銀座に都営公衆浴場第1号「銀座湯」が開店 (1975)
巨人の張本勲がプロ入り通算2500安打の記録達成 (1976)
有吉佐和子の『恍惚の人』の初版本が発行 (1978)
郵政省が、磁気テープを受附けて文書化し配達する「コンピュータ郵便」のサービスを東京と大阪で開始 (1985)
サッカーワールドカップ・フランス大会が開幕。日本が初参加 (1998)
ヴォルテールの『哲学書翰』が焚書処分に (1733)
伝統のオックスフォード対ケンブリッジの大学対抗テムズ川レガッタが始る (1829)
義和団事変鎮圧の為、在中国イギリス公使の要請により日米英独仏伊墺露の8か国聯合軍が北京へ侵攻開始 (1900)
第二次大戦で、イタリアがイギリス・フランスに宣戦布告 (1940)
イタリアで王制を廃止し共和国を宣言 (1946)
ソ連の金星・ハレー彗星探査機「ベガ1号」の降下船が金星表面に着陸 (1985)
アルベルト・フジモリ氏がペルー大統領決選投票で初当選、日系人として同国初の大統領となった。7月28日に就任。3期10年4ヶ月に及んだフジモリ政権だが、00年9月、腹心が多数派工作の為、野党議員を買収する様子を収めたビデオが公開され、辞任に追い込まれた (1990)
後深草天皇[89代](1243)(天皇) 徳川光圀[水戸](1628)(藩主) 松平忠直(1595)(大名) 山岡鉄舟(1835)(幕臣)
岩村通俊(1840)中井洽(1942)中川正春(1950)逢沢一郎(1954)達増拓也(1964)(政治家) 村田經芳(1838)(軍人)
井深梶之助(1854)(宗教家) 久野収(1910)(哲学者) 跡部定次郎(1872)(国際私法学者) 田能村竹田(1777)(南画家)
上坂冬子(1930)ジェームス三木(1935)(作家) 辰巳ヨシヒロ(1935)(劇画家) 中山梟庵(1877)(歌人)
小山田いく(1956)新沢基栄(1958)寺沢大介(1959)(漫画家) 米長邦雄(1943)(将棋棋士) 山下頼充(1942)(放送記者)
鈴木健(1967)大神いずみ(1969)(アナウンサー) 鈴木裕(1958)(ゲームプロデューサー)
早川雪洲(1889)蒲生純一(1973)(俳優)
松たか子(1977)(女優) 木之内みどり(1957)KaNNa(1977)松室麻衣[dream](1983)(歌手) 初代一条さゆり(1937)(ストリッパー)
稲尾和久[西](1937)長冨浩志[広](1961)斉藤宜之[巨](1976)長田昌浩[巨](1984)(野球)
中村忠(1971)浅利悟(1974)山口武士(1979)米山大輔(1982)(サッカー) 中島半蔵(1967)(プロレス)
石井和義(1953)(空手)
エジンバラ公[エリザベス2世の夫](1921:英)(王族) オットー(1832:独)(発明家) クールベ(1818:仏)アンドレ・ドラン(1880:仏)(画家)
ユルゲン・プロホノフ(1941:独)レイモンド(レイ)・ラヴロック(1950:伊)(俳優)
アレクサンドラ・スチュワート(1939:加)ジュディ・ガーランド(1922:米)ジーナ・ガーション(1962:米)エリザベス・シュー(1964:米)エリザベス・ハーレー(1965:英)(女優)
バデア(1967:ルーマニア)(サッカー) タラ・リピンスキー(1982:米)(Fスケート)

こよみTOPページ 愛netコミュニティ