4月(赤色字は語呂合わせ) ◆=24節気 ◇=雑節 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日 ☆誕生花写真集
米=米国 英=英国 露=ロシア ソ=ソ連 独=ドイツ 仏=フランス 伊=イタリア 加=カナダ 蘭=オランダ 葡=ポルトガル 墺=オーストリア
豪=オーストラリア 伯=ブラジル 秘=ペルー 比=フィリピン 西=スペイン 中=中国 韓=韓国 印=インド 台=台湾 香=香港 朝=朝鮮
誕生花 花言葉 こよみ
21 ボタン 富貴 民放の日(S26:民間放送に初の予備免許)、放送広告の日
律令を補足・修正する為に出された法令を藤原冬嗣らが編纂した「弘仁格」が施行される (820)
長暦に改元。1040年に長久に改元 (1037)
承安に改元。1175年に安元に改元 (1171)
朝倉義景が加賀の一向一揆と和睦 (1556)
柴田勝家と豊臣秀吉が賤ケ岳で戦う柴田勝家が敗北。越前北ノ庄に敗走し3日後に自害 (1583)
将軍徳川吉宗の子と偽り勘定奉行稲生正武に見破られた天一坊が処刑。のちに稲生正武を大岡越前にすりかえ歌舞伎などの演目に (1729)
江戸・護国寺修理資金集める為、富くじ始まる (1730)
伊豆韮山に大砲鋳造のための反射炉が完成 (1854)
江戸幕府が、阿片の売買・喫煙を禁止 (1868)
作家マーク・トウェイン没 (1910)
堺利彦らが雑誌「社会主義研究」を創刊 (1919)
日本染絨での解雇問題で初のハンスト (1931)
東京市内4か所に自動式公衆電話を設置 (1932)
民放中波ラジオ16社に初の予備免許交付 (1951)
「公職追放令」廃止。最後まで追放解除にならなかった5700人の公職追放が解除 (1952)
造船疑獄で第五次吉田内閣の犬養健法相が指揮権を発動し、佐藤榮作の逮捕請求不承認を検事総長に指示。翌日法相は辞任 (1954)
東京築地署がノーパン喫茶摘発 (1981)
任天堂が携帯ゲーム機「ゲームボーイ」を発売 (1989)
パーニーパットの戦いでバーブルがロディー朝の軍隊を破る。ムガル帝国建設の契機に (1526)
テキサス軍がサン・ハシントの戦いでメキシコ軍破る (1836)
ブラジルの首都がリオデジャネイロから人工都市・ブラジリアに移転 (1960)
ギリシャで陸軍によるクーデター。軍事政権が成立 (1967)
アメリカで「見えない戦闘機」F117Aステルスが初の公開飛行 (1990)
海野徹(1949)宮澤洋一(1950)小林温(1964)(政治家) 勝道[日光山開祖](735) (僧侶) 橘南谿(1753)(国学者)
高木貞治(1875)(数学者) 生田長江(1882)鹿島孝二(1905)(作家) 菅浩江(1963)(SF作家) 四賀光子(1885)(歌人)
君塚良一(1958)(脚本家) 渡辺義雄(1907)(写真家) 臼井儀人(1958)(漫画家)
今井雅之(1961)(俳優) 岡田嘉子(1902)辻沢杏子(1962)鷲見利恵(1965)(女優)
高畠真紀(1968)高畠尚子(1968)一宮里絵(1976)西本はるか(1978)(タレント) 畑中葉子(1959)久宝留理子(1969)(歌手)
谷中たかし[canna](1975)(ミュージシャン)
矢野未乗[ダ](1959)佐藤秀樹[西](1970)平井正史[オ](1975)福山龍太郎[ダ](1976)(野球)
鈴木克美(1969)上野良治(1973)(サッカー) 三船久蔵(1883)(柔道) 輪島功一(1943)(ボクサー)
倉澤利彰(1976)(水泳) 山本宏美(1970)(Sスケート)
エカテリーナ2世(1729:露)(皇帝) エリザベス2世(1926:英)(国王) バイアー(1837:デンマーク)(政治家) L.カラッチ(1555:伊)(画家)
テーヌ(1828:仏)(歴史家) P.W.ブリッジマン(1882:米)(物理学者) P.カラー(1889:スイス)(化学者)フリードリッヒ・フレーベル(1782:独)(教育学者)
マックス・ウェーバー(1864:独)(社会学者) シャーロット・ブロンテ(1816:英)(作家) マルセル・カミュ(1912:仏)(映画監督)
アンソニー・クイン(1915:メキシコ)シルバーナ・マンガーノ(1930:伊)アンディ・マクダウェル(1958:米)(俳優)
アンディ・マクドウェル(1958:米)(女優)イギー・ポップ(1947:米)(歌手)
カルロス・カスティーヨ(1975:米)(野球) トニーニョ・セレーゾ(1955:伯)(サッカー)
22 クロッサンドラ 仲良し 地球の日[アースデー](1970:米で提唱)清掃の日、よい夫婦の日[4・1・2・2=よいふうふ]東京靖国神社春期大祭
天暦に改元。957年に天徳に改元 (947)
平禅門の乱。鎌倉幕府御家人の筆頭で幕府の実権を握っていた平頼綱が謀殺される (1293)
賤ヶ岳の戦いで柴田勝家側についていた前田利家が羽柴秀吉に降伏し、先鋒として福井北ノ庄へ進撃 (1583)
江戸幕府が江戸の質屋・古着屋・古鉄屋に組合結成を義務附け。盗品捜索の為 (1723)
文政に改元。1830年に天保に改元 (1818)
大阪〜京都の電信線が開通 (1872)
大槻文彦著の国語辞典『言海』全4巻が完結 (1891)
「健康保険法」公布 (1922)
「治安維持法が公布」5月12日施行 (1925)
金融恐慌対策として金銭債務の3週間の支払い猶予(モラトリアム)を緊急実施 (1927)
信濃川の大河津分水工事完成。日本最大の分水工事 (1931)
福岡の新聞「夕刊フクニチ」で長谷川町子の4コマ漫画『サザエさん』が連載開始 (1946)
戦争で閉鎖していた宝塚大劇場で、宝塚歌劇団が公演を再開 (1946)
警視庁がアメリカ製のポリグラフ(嘘発見器)を初試験 (1947)
第1回ミス日本コンテスト開催。初代はミス京都・山本富士子 (1950)
電気通信省(後の電電公社)が東京・横浜に硬貨式公衆電話を設置 (1952)
横浜市の人口が名古屋市を抜いて全国2位に (1968)
マザー・テレサが世界宗教者平和会議に出席する為に来日 81981)
ポルトガル人カブラールがブラジルに至る (1500)
西太后の支援により義和団が北京に入城し列国公使館を包囲、焼き打ち (1900)
第1次大戦・イープル会戦でドイツ軍がフランス軍に対し初めて毒ガスを使用 (1915)
ロンドン海軍軍縮会議で日英米が条約に調印。補助艦の保有比を英米10:日本7に制限 (1930)
第2次大戦でソ連軍がベルリン市内に突入 (1945)
パンナム機がバリ島で墜落。日本人29人を含む107人全員死亡 (1974)
ペルーの日本大使公邸人質事件で大使公邸に軍が突入 (1997)
崇光天皇[北朝3代](1334)(天皇) 山県有朋[3,9代](1838)(首相) 細川藤孝(1534)(武将) 加治屋義人(1938)(政治家)
六人部是香(1798)(国学者) 加賀乙彦(1929)赤江瀑(1933)島村匠(1961)(作家) 新川和江(1929)(歌人) 新藤兼人(1912)(映画監督)
冨田勳(1932)(作曲家) 三宅一生(1938)(服飾デザイナー) 松森正(1947)(漫画家)
鰐淵晴子(1945)新井春美(1953)(女優) 篠原たえ子(1970)川合千春(1973)本田みずほ(1973)中武佳奈子(1982)(タレント)
鈴木結女(1969)(歌手) 横山エンタツ(1896)(漫才)
古葉竹識[広](1936)寺村友和[ヤ](1974)(野球) 琴千歳幸征(1957)(相撲)
上村健一(1974)立石智紀(1974)光岡眞矢(1976)江ロ倫司(1977)佐野裕哉(1982)(サッカー)
WOLF[ダークウルフ](1979)(プロレス) 井上京子(1969)遠藤紗矢(1973)(女子プロレス) 太宰啓介(1979)(騎手) 三田真希(1983)(水泳)
アレクサンデル8世(1610:ローマ)(教皇) イサベル1世(1451:西)(女王)
グランヴィル(1690:英) ニコライ・レーニン(1870:露)ケレンスキー(1881:露)(首相) カント(1724:独)(哲学者)
ラフォンテーヌ(1854:ベルギー)(法律家) J・R・オッペンハイマー(1904:米)(物理学者) D.J.クラム(1919:米)(化学者)
R.バラニー(1876:墺,スウェーデン)(医師) レビ=モンタルチーニ(1909:伊,米)(神経学者) 呉肇毅(1965:中)(囲碁棋士)
ヘンリー・フィールディング(1707:英)スタール夫人(1766:仏)ウラジミール・ナボコフ(1899:米)(作家)
ジャック・ニコルスン(1937:米)(俳優) シェリル・リー(1967:独)(女優) ユーディ・メニューイン(1916:米)(バイオリン奏者)
ジミー・キー(1961:米)(野球) グレッグ・ムーア(1975:加)(レーサー)
23
ラクスパー “ジャイアントインペリアル” なまいき サンジョルディーの日(スペインの風習にちなむ。男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈る)本の日、地ビールの日、ふみの日
真言宗別格本山広隆寺が火災で焼失 (818)
寛仁に改元。1021年に治安に改元 (10(17)
足利尊氏が五山十刹の制を定める (1342)
元龜に改元。1573年に天正に改元 (1570)
門人・吉田松陰がアメリカに密航しようとした事件に連坐して、佐久間象山が逮捕 (1854)
彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府大老に就任 (1858)
寺田屋騒動。薩摩藩主・島津久光の命で有馬新七ら尊攘派志士7人を伏見の船宿・寺田屋で斬殺 (1862)
明治政府が鉄道敷設の為、ロンドンで初の外債を発行 (1870)
バラ売りのキャラメルが箱入りになり大人気 (1911)
6代目尾上菊五郎が東京・茅場町に日本俳優学校を開校 (1930)
朝鮮人学校閉鎖に反対して在日朝鮮人1500人が大阪府庁を包囲 (1948)
GHQが日本円に対する公式レートを1ドル=360円に設定。25日から実施 (1949)
日本学術会議が原子兵器の研究拒否を声明 (1954)
旧赤坂離宮の迎賓館への改造工事が終わり落成 (1974)
三国干渉。独露仏が日本に遼東半島の清への返還を要求 (1895)
仏パナマ運河会社を米が4000万ドルで買収。1914年に運河を完成させる (1904)
バルチック海・北海条約が成立 (1908)
GHQが1ドル360円の単一レートを指令 (1949)
宇宙飛行士初の犠牲者(ソ連ソユーズ1号) (1967)
フォード米大統領がベトナム戦争の終結を宣言 (1975)
中華人民共和国の李鵬首相が、周恩来首相以来26年ぶりにソ連を訪問 (1990)
天皇・皇后両陛下が歴代天皇で初めて沖縄を訪問。全国植樹祭出席のため (1993)
オウム真理教幹部の村井秀夫が報道陣の前で刺され死亡 (1995)
伏見天皇[92代](1265)(天皇) 越智通雄(1929)簗瀬進(1950)(政治家) 沢柳政太郎(1865)(教育家) 千石正一(1949)(動物学者)
川上宗薫(1924)(作家) 三好十郎(1902)(劇作家) 上村松園(1875)(日本画家) 野村芳太郎(1919)円谷一(1931)(映画監督)
園山俊二(1935)望月あきら(1937)(漫画家) 鎌田正幸(1948)(アナウンサー) 平野文(1955)(声優)
中村嘉葎雄(1938)国広富之(1953)古宮基成(1972)黒田勇樹(1982)(俳優) 叶和貴子(1956)北川智子(1979)(女優)
加藤明日美(1983)(タレント) 大月みやこ(1946)冠二郎(1949)河島英五(1952)前田亘輝[TUBE](1965)(歌手)
IZAM[SHAZNA](1976)(ミュージシャン) 溝口肇(1960)(チェロ奏者) 設楽統[バナナマン](1973)河田貴正[BOOMER](1964)(お笑い芸人)
杉山茂[巨](1950)豊田誠佑[中](1956)脇坂浩二[ダ](1972)中村豊[日](1973)山岡洋之[神](1975)(野球) 吉の谷彰俊(1949)(相撲)
長谷部茂利(1971)大槻紘士(1980)(サッカー) 紅夜叉(1970)(女子プロレス) 日蔭温子(1954)天沼知恵子(1975)(ゴルフ)
若林仁(1943:加)畠中亜希子(1975)(アイスホッケー) 植松純(1972)(スケート)
ジェームズ・ブキャナン(1791:米15代)(大統領) ピアソン(1897:加)(首相)
B.G.オリーン(1899:スウェーデン)(経済学者) マックス・プランク(1858:独)(物理学者) フィビガー(1867:デンマーク)(病理学者)
ジョセフ・ターナー(1775:英)(画家) ラックスネス(1902:アイスランド)(作家) シェークスピア(1564:英)(劇作家)
セルゲイ・プロコフィエフ(1891:ソ)(作曲家) 劉菁(1975:中)(囲碁棋士)
シャーリー・テンプル(1928:米)ジュディ・デイビス(1955:豪)(女優)
ピエルルイジ・マルティニ(1961:伊)(F1レーサー) サンパ・ラユネン(1979:フィンランド)(スキー)
24 シモクレン 自然の愛 植物の日(著名な植物学者、牧野富太郎が文久2年のこの日に誕生)、日本ダービー記念日(S7:初開催)
道長と関白の座を争った藤原伊周が、道長の策動により大宰権帥に左遷される (996)
江戸幕府が外国総奉行を設置 (1867)
高峰譲吉が消化酵素タカジアスターゼの特許を取得 (1909)
青森〜函館の電話が開通。本州と北海道の間で電話が通じるようになる (1926)
目黒競馬場で第1回日本ダービーが開催 (1932)
日本初の婦人警官ともいえる「保護婦」登場。19頭立てで、ワカタカ(函館孫作)が優勝、日本初のダービー馬となった (1932)
尾崎行雄が舌禍事件のため不敬罪で起訴 (1942)
横浜で国電が燃え死者105人を出す。桜木町事件 (1951)
ベ平連が発足、初のデモ行進 (1965)
国鉄の順法闘争に対し上野・新宿・大宮などで通勤客が暴徒化。電車・駅舎などを破壊、138人が逮捕。首都圏の交通は終日マヒ状態に (1973)
日本初の高速増殖炉「常陽」が臨界に達する (1977)
宇宙飛行士に毛利衛さん決定 (1990)
青島幸男東京都知事・横山ノック大阪府知事が初登庁 (1995)
蕭道成が宋の順帝から禅譲を受けて斉朝皇帝・高帝に。宋が滅亡 (479)
トルコが領内のスラブ系住民の叛乱を弾圧したことに対しロシアが干渉。露土戦争が勃発 (1887)
アメリカ・スペイン戦争勃発 (1898)
中国共産党軍が南京に入城 (1949)
バンドンのA・A会議で平和10原則を採択 (1955)
ソ連の「ソユーズ1号」が着陸に失敗し、コマロフ飛行士が死亡 (1967)
中華人民共和国が初の人工衛星打上げに成功 (1970)
カラヤンが、34年間在任したベルリン・フィルの指揮者を辞任 (1989)
アメリカでスペースシャトル「ディスカバリー」打上げ。軌道上でハッブル宇宙望遠鏡を放出 (1990)
船田中(1895)松浦功(1923)柳川覚治(1926)本田良一(1940)小林多門(1943)阿部知子(1948)井上和雄(1952)松井孝治(1960)(政治家)
選子内親王(964)(皇族) 牧野富太郎(1862)(植物学者) 伊原青々園(1870)(作家) つかこうへい(1948)(劇作家) 星野富弘(1946)(詩画作家)
神代辰巳(1927)(映画監督) 服部公一(1933)(作曲家) 桂由美(1932)(服飾デザイナー) 堀尾正明(1955)(アナウンサー)
嶋田久作(1955)大鶴義丹(1968)(俳優) 山咲千里(1962)田中広子(1971)小林めぐみ(1977)(女優)
井上千鶴(1967)矢間敬規[L.L.ブラザーズ](1977)三宅みゆき(1973)小林恵(1977)(タレント)
彩木美来(1970)村上てつや[ゴスペラーズ](1971)(歌手)
田島貴男[ORIGINAL LOVE](1966)古賀いずみ[カズン](1967)田沼徹浩[SADS](1968)(ミュージシャン) 3代.春風亭柳好(1888)(落語)
岸川勝也[南](1965)犬伏稔昌[西](1972)戎信行[オ](1972)村田善則[巨](1974)宮崎一彰[巨](1975)松本拓也[近](1980)(野球)
加藤久(1956)戸塚哲也(1961)冨田大介(1977)岡山一成(1978)宮沢正史(1978)中里宏司(1982)(サッカー)
永田裕志(1968)(プロレス) 海和俊宏(1955)(スノーボード) 中西悠子(1981)(水泳)
ペタン(1856:仏)(首相) ホルシュタイン(1837:独)(外交官)
シュピッテラー(1845:スイス)(作家) デ・クーニング(1904:米)(画家) ジャン・ポール・ゴルチエ(1952:仏)(服飾デザイナー)
シャーリー・マクレーン(1934:米)ジル・アイアランド(1936:英)バーブラ・ストライサンド(1942:米)(女優)
カルロス・ミラバル(1973:プエルトリコ)(野球) トゥーリオ(1981:伯)(サッカー) ルー・テーズ(1916:米)(プロレス)
ユーレ・コシール(1972:スロベニア)(スキー)
25 シャガ 私を認めて 国連記念日(1945:国連憲章採択)、拾得物の日(S55:東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾う)、ラ・マルセイエーズ誕生の日(1792)、イタリア解放記念日
阿倍仲麻呂と唐に渡った吉備真備が帰朝し、持ち帰った書物などを聖武天皇に献上 (735)
平將門を討ち果たした藤原秀郷が将門の首を進上する (940)
建治に改元。1278年に弘安に改元 (1275)
正安に改元。1302年に乾元に改元 (1299)
1月に京都大火が起きた為、寛文に改元。1673年に延宝に改元 (1661)
中御門天皇の即位に伴い正徳に改元。1716年に享保に改元 (1711)
新選組の近藤勇が処刑 (1868)
ハワイ移民第1号120余名が横浜港を出発 (1868)
僧侶の肉食・蓄髪・妻帯を許可 (1872)
「市制」「町村制」公布。翌年4月1日施行 (1888)
「味の素」発売 (1908)
東京駅・上野駅に入場券の自動販売機を設置 (1926)
新橋演舞場で吉本興業が特選漫才大会を開催。吉本興業が東京に進出。初めて「まんざい」が「漫才」と書かれる (1934)
第23回衆議院議員選挙。社会党が143議席で第一党に (1947)
大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成 (1963)
東名高速道路の一部・東京〜厚木・富士〜静岡・岡崎〜小牧が開通 (1968)
日劇ダンシングチーム(NDT)が最終公演 (1977)
銀座の路上で風呂敷の包まれた1億円を大貫久男さんが発見。半年経っても持ち主が現れず、1億円は大貫さんのものとなった (1980)
テレビ朝日で討論番組『朝まで生テレビ』が放送開始 (1987)
地方自治体で隔週土曜日の閉庁を開始 (1988)
アテネがスパルタに降伏しペロポネソス戦争が終結 (BC405)
漏刻(水時計)と鐘鼓による時報を開始(グレゴリオ暦06/10) (671)
ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソーの生涯と驚嘆すべき冒険』が刊行 (1719)
フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功 (1783)
フランスでギロチンが実用化 (1792)
スエズ運河が起工 (1859)
スペイン領キューバの独立を機にアメリカがスペインに宣戦布告。米西戦争が勃発 (1898)
ドイツ・ワイマールに美術工藝学校「バウハウス」設立 (1919)
エルベの誓い。第二次大戦で東西からドイツに進撃した米ソ両軍兵士がエルベ川で出会い世界平和を誓う (1945)
サンフランシスコ会議開催。国際連合憲章を採択 (1945)
J.D.ワトソンとF.H.C.クリックが英国の科学雑誌『Nature』で、遺伝子の本体DNAが二重螺旋構造をなしていることを発表 (1953)
五大湖と大西洋を結ぶセントローレンス運河が開通 (1959)
ソ連の「ソユーズ10号」が宇宙ステーション「サリュート」との実験ドッキングに成功 (1971)
ベトナムで南北再統一のための総選挙実施 (1976)
徳川家宣[6代](1663)(将軍) 前田宗辰[加賀](1725)(藩主) 川路聖謨(1801)(幕臣)
岩垂寿喜男(1929)山岡賢次(1943)島聡(1958)松本剛明(1959)榛葉賀津也(1967)(政治家) 横山又次郎(1860)(生物学者)
田村俊子(1884)三浦綾子(1922)宇野鴻一郎(1934)(作家) 三条西実隆(1455)(歌人) 高橋掬太郎(1901)(作詞家)
朝日奈知泉(1862)(ジャーナリスト) 加藤健治(1940)豊田順子(1966)(アナウンサー) 泉昭二(1933)上原きみこ(1946)(漫画家)
初代和泉宗章(1936)(占星師)
藤沢浅二郎(1866)松本克平(1905)豊原功補(1965)(俳優) 鶴田真由(1970)十勝花子(1946)(女優)
清元志寿太夫(1898)5世板東玉三郎(1950)(歌舞伎) 長谷部真理子(1961)(タレント)
鳥羽一郎(1952)児島未ちる(1967)(歌手) RYO-J[米米クラブ](1959)(ミュージシャン) 里見まさと[ザ・ぼんち](1952)(漫才)
西本幸雄[大毎](1920)三木肇[ヤ](1977)矢野諭[日](1978)東辰弥[神](1979)(野球) 旭國斗雄(1947)栃司哲史(1958)(相撲)
岡野雅行(1972)小峯隆幸(1974)北内耕成(1974)須藤大輔(1977)喜多靖(1978)谷川烈(1980)後藤大輔(1982)(サッカー)
栗生沢淳一(1965)(バレーボール)
聖ルイ9世[聖王](1215:仏)コンラート4世(1228:独)エドワード2世(1284:英)(国王) クロムウェル(1599:英)(政治家)
W.パウリ(1900:独)(物理学者) チャイコフスキー(1840:露)(作曲家) マルコーニ(1874:伊)(電気技師)
クロード・モーリヤック(1914:仏)(作家) アペル(1921:蘭)(前衛画家) 劉昌赫(1966:韓)(囲碁棋士)
アル・パチーノ(1940:米)(俳優) タリア・シャイア(1946:米)陳冲:ジョアン・チェン(1961:中)レニー・ゼルウィガー(1969:米)(女優)
エラ・フィッツジェラルド(1918:米)(ジャズ歌手)
マイカ・フランクリン(1972:米)(野球) ヨハン・クライフ(1947:蘭)(サッカー)
26 シャクナゲ 荘重 リメンバー・チェルノブイリデー(1986:同地の原子力発電所で事故発生)、盲導犬の日、秘書の日、風呂の日
遣唐使の吉備真備らが帰国 (736)
昌泰
に改元。901年に延喜に改元 (898)
承平に改元。938年に天慶に改元 (931)
嘉暦に改元。1329年に元徳に改元 (1326)
日本地震学会設立 (1880)
井上馨外相が自宅の茶室落成祝で、明治天皇・閣僚らを招いて歌舞伎を上演。初の天覧劇 (1887)
「商法」公布 (1890)
日比谷公園で日本最初のボクシングの試合 (1924)
瑞金の中華ソビエト政府が対日本宣戦を布告 (1932)
関門国道海底トンネルが開通 (1939)
札幌で日本人を殺害したアメリカ兵に軍法会議で死刑判決 (1949)
黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開 (1954)
巨人の王貞治選手が初ホームラン。それまで開幕以来26試合連続無安打 (1959)
戦後最大の交通ゼネスト。国労・動労・全日交が共闘し24時間ストに突入。1300万人の足を奪う (1966)
電話加入者が1千万人をこえ世界第2位に (1968)
明石海峡大橋が起工。1998年に開通 (1986)
自衛隊掃海艇派遣が湾岸戦争によるペルシャ湾の機雷除去へ出発。初のPKO派遣 (1991)
土地税制改革の柱となる「地価税法」公布。施行は1992年1月 (1991)
小牧市の名古屋空港で中華航空機が着陸に失敗。264人死亡、生存者7人 (1994)
小泉純一郎が第87代首相に就任 (2001)

フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」が作られる (1792)
テキサスの国境紛争により米・メキシコ間で戦争が勃発 (1846)
マイン川以北の22か国で北ドイツ連邦が成立 (1867)
「ロンドン秘密協定」締結。英仏露伊がトルコの分割を協定 (1915)
スペインのゲルニカが独空軍により無差別攻撃。非戦闘員2千人以上が死亡した為に世界的な非難を受ける (1937)
ジュネーブで極東平和会議が開催 (1954)
ソ連・ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模事故 (1986)
小泉純一郎が第87代首相に就任 (2001)
小泉俊明(1957)三浦一水(1964)(政治家) 山科言継(1507)(公卿) 村田清風(1783)(長州藩士) 加藤秀俊(1930)(評論家)
田村俊子(1884)胡桃沢耕史(1925)有栖川有栖(1959)(作家) 飯田蛇笏(1885)(俳人) 川村清雄(1852)(洋画家)
山本健吉(1907)(文芸評論家) 新谷かおる(1951)島本和彦(1961)(漫画家) 小松英子(1963)(囲碁棋士) 大村正樹(1967)(レポーター)
伊秩弘将(1963)(音楽プロデューサー) 池田裕行(1962)(アナウンサー)
内田吐夢(1898)(映画監督) 風間杜夫(1949)(俳優) 5代.中村時蔵(1955)3代.中村歌昇(1956)(歌舞伎)
加藤浩次[極楽とんぼ](1969)田中直樹[ココリコ](1971)浜田由紀子(1972)山崎亜弥子(1974)(タレント)
大橋純子(1952)(歌手) 南都雄二(1907)大木こだま[こだまひびき](1951)(漫才) 柳家小三太(1953)(落語)
新井宏昌[オ](1952)栗山英樹[ヤ](1961)中西清起(1962)斉藤貢[日](1970)丸尾英司[近](1972)福留孝介[中](1977)李景一[巨](1982)(野球)
鶴ヶ嶺昭男(1929)栃剣展秀(1955)琴風豪規(1957)琴稲妻佳弘(1962)(相撲) 玉置晴一(1982)寺内良太(1982)(サッカー)
山本真弓(1971)(Sスケート) 田原睦子(1978)(新体操)
マルクス・アウレリウス(121:ローマ)(皇帝) マリ・ド・メディシス(1573:仏)(王族) ヒューム(1711:英)ヴィドゲンシュタイン(1889:英)(哲学者)
O.W.リチャードソン(1879:英)(物理学者) マイケル・スミス(1932:加)(生化学者) ペンジアス(1933:米)(電子工学者)
シェイクスピア(1564:英)(劇作家) アレイクサンドレ(1898:西)(詩人) ドラクロア(1798:仏)(画家)
ルドルフ・ヘス(1894:独)(ナチス) フランシス・レイ(1932:仏)(作曲家)
スザンナ・ハーカー(1965:英)(女優) ロジャー・テイラー[デュランデュラン](1960:英)(ミュージシャン)
ジョセフ・フックス(1900:米)(バイオリン奏者)
ブライアン・ウォーレン(19673:米)(野球)
27 スターチス “ミルキーウェイ” うそを見抜く 婦人警官記念日(S21:警視庁に婦人警官が初採用)、哲学の日、国立国会図書館開館記念日、和歌山道成寺鐘供養
地震初記録。舎屋倒壊、地震神を祭ると「日本書紀」に (599)
寛平に改元。898年に昌泰に改元 (889)
寛和に改元。987年に永延に改元 (985)
保延に改元。1141年に永治に改元 (1135)
保元に改元。1159年に平治に改元 (1156)
伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、叔父の行家から以仁王の平家追討令旨を伝えられる (1180)
土御門天皇の即位に伴い正治に改元。1201年に建仁に改元 (1199)
建永に改元。1207年に承元に改元 (1206)
北朝が康永に改元。1345年に貞和に改元 (1342)
正長に改元。1429年に永享に改元 (1428)
越後の長尾景虎(後の上杉謙信)が大軍を率いて入京し、将軍足利義輝に謁見 (1559)
江戸幕府が人身売買を禁止 (1626)
五箇条の御誓文に基づき「政体書」を発布。三権分立などを基本とした政治の基本組織を規定 (1868)
上野の東京図書館を帝国図書館に改称 (1897)
京都〜東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競争」を開催。初めて「駅伝」の名称が使われる (1917)
安部磯雄らが日本フェビアン協会を結成 (1924)
京都で日本初のロータリークラブ大会開催 (1929)
東京警視庁で初の婦人警官62人を採用 (1946)
庭坂事件。奥羽本線・赤岩〜庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡 (1948)
阿蘇山中岳が爆発。修学旅行中の高校生ら5人が死亡 (1953)
『ローマの休日』が日本で封切り (1954)
サントリーがビール市場に参入。日本初のビン詰めの生ビールを発売 (1963)
琉球立法院が日本復帰を満場一致で可決 (1964)
『四疊半襖の下張』が猥褻文書として著者の野坂昭如らに罰金刑 (1976)
日大遠征隊が日本人初の北極点到達に成功 (1978)
「松下電器」創業者、松下幸之助さんが94歳で亡くなった。豊臣秀吉にちなんで「今太閤」と呼ばれた。23歳で創業し一代で世界ブランドに押し上げた (1989)
森首相が「侵掠戦争かどうかは歴史の中で判断すべき」と発言し国際的な問題に (2000)
「茶税法」がイギリス下院を通過・成立。ボストン茶会事件の原因 (1773)
第4回オリンピック・ロンドン大会が開幕。10月29日まで開催 (1908)
ドイツの賠償金が1320億マルクと決定 (1921)
京城で学生が4月革命、李承晩大統領が辞任 (1960)
韓国大統領選挙で朴正煕が三選 (1971)
ユーゴスラヴィアが5共和国に分離 (1992)
南アフリカ共和国で初めて全人種が参加する選挙。アフリカ民族会議が勝利 (1994)
矢野絢也(1932)益田洋介(1946)(政治家) 三井高平(1653)(実業家) 鹿持雅澄(1791)(国学者) 柳田泉(1894)(国文学者)
鷲尾雨工(1892)高井有一(1932)(作家) 本居豊穎(1838)(歌人) 斎藤清(1907)(木版画家) ジョージ秋山(1943)冨樫義博(1966)(漫画家)
天野祐吉(1933)(コラムニスト) 宮根誠司(1964)(アナウンサー)
柴俊夫(1947)加藤雅也(1963)(俳優) 原千晶(1974)(女優)間下このみ(1978)木下奈緒子(1978)鈴木杏(1987)(タレント)
マイク真木(1944)門田こむぎ[COLOR](1983)(歌手) シラタマ[ポルノグラフィティ](1974)岸田繁[くるり](1976)(ミュージシャン)
吉村禎章[巨](1963)高橋和幸[ダ](1977)鈴木尚広[巨](1978)(野球)
本間幸司(1977)管間望(1978)梅田直哉(1978)和波智広(1980)池田昇平(1981)田原豊(1982)(サッカー)
藤原義明(1949)(プロレス) ノブ林(1978)(キックボクシング) 船木和喜(1975)(スキーJP) 松野明美(1968)(マラソン)
青山茂(1969)(バレーボール) 北田麻子(1983)(水泳)
カルロ・エマヌエレ3世(1701:伊)(国王) ユリシーズ・グラント(1822:米18代)(大統領) 謝覚哉(1884:中)(政治家)
ギボン(1737:英)(歴史家) 顔元(1635:清)(儒者) メアリ・ウルストンクラフト(1759:英)(社会思想家)
サミュエル・モース(1791:米)(科学者) W.H.カロザース(1896:米)(化学者) ハーバート・スペンサー(1820:英)(哲学者)
王元(1960:中)(囲碁棋士)
崔岷植;チェ・ミンシク韓(1963:)(俳優) アヌーク・エーメ(1932:仏)(女優) シーナ・イーストン(1959:英)(歌手)
ウィンパー(1840:英)(登山家)
28 スモークツリー 煙に巻く サンフランシスコ平和条約発効記念日(S27)、象の日、缶ジュース発売記念日、にわとりの日
皇極天皇が飛鳥板蓋宮に都を移す (643)
光明皇后が興福寺に五重塔を建立 (730)
仁壽に改元。854年に斉衡に改元 (851)
甲子革令の為、康治に改元。1144年に天養に改元 (1142)
太郎焼失。京都富小路から出火し、大内裏・大極殿をはじめ2万戸が焼失 (1177)
日蓮が安房国小湊浦の清澄山山頂で集まった大衆に初めて法華の教えを説く (1253)
正應に改元。1293年に永仁に改元 (1288)
元應に改元。1321年に元亨に改元 (1319)
北朝が正慶に改元。1334年に暦應に改元 (1332)
南朝が興国に改元。1346年に正平に改元 (1340)
甲子革令の為、南朝が元中に改元。1392年に南北朝が合一し北朝の元号「明徳」を使用 (1384)
文明に改元。1487年に長享に改元 (1469)
豊臣秀吉の妹・朝日姫が徳川家康に嫁ぐ (1586)
大阪夏の陣が始まる (1615)
清の商人が日本に初めて象を献上 (1729)
桜町天皇の践祚に伴い元文に改元。1741年に寛保に改元 (1736)
日本銀行が開業 (1883)
考古学者・三宅米吉博士らが日本考古学会を設立 (1895)
第1回ブラジル移民団783人が笠戸丸で出発 (1908)
李氏朝鮮王家最後の皇太子・純宗が日本皇室の梨本宮方子女王と結婚 (1920)
長岡半太郎・幸田露伴らに初の文化勲章を授与 (1937)
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止 (1948)
内閣が「当用漢字字体表」を発表。当用漢字1850字の字体を規定。略字を大幅に採用 (1949)
「日本国との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)発効。敗戦から6年8か月ぶりに日本が独立 (1952)
「日米安全保障条約」が発効 (1952)
「外国人登録法」公布 (1952)
NHKが放送終了時に「君が代」の放送を開始 (1952)
明治製菓が日本初の缶ジュース(オレンジ)発売 (1954)
日本がOECD経済開発協力機構に正式加盟 (1964)
平凡出版(現在のマガジンハウス)が初の男性向け週刊誌『平凡パンチ』を創刊。2年後には100万部を突破したが、88年10月に休刊 (1964)
沖縄デー集会の学生デモで国鉄が止まる (1969)
山梨県立美術館がミレーの『種まく人』などを購入 (1977)

イスラム教徒がジブラルタル海峡を渡ってイベリア半島に侵入。アルハンブラの丘を占領し定住 (711)
英国王の命によりタヒチへ向かった戦艦バウンティ号で帰路乗組員が叛乱。船を乗っ取りたどり着いた孤島ピトケアン島に定住 (1789)
ドイツが「ポーランド不可侵条約」を破棄 (1939)
ファシスト義勇軍が伊・独裁者ムッソリーニを処刑 (1945)
ノルウェーの探検家ヘイエルダールが古代インカ人の技法で作った筏・コンティキ号でペルーを出港 (1947)
ボクシング世界ヘビー級チャンピオンのモハメド・アリが徴兵を拒否 (1967)
小野晋也(1955)辻元清美(1960)(政治家) 島津斉彬[薩摩](1809)(藩主) 度会延佳(1615)(神道家) 伊藤東涯(1670)(儒学者)
澁川玄耳(1872)(評論家) 山田検校(1757)(邦楽家) 東郷青児(1897)佐伯祐三(1898)(洋画家) 玄侑宗久(1956)(作家)
倉橋羊村(1931)(俳人) 河村要助(1944)(イラストレーター)
千秋実(1917)竹本孝之(1965)(俳優) 宮地雅子(1966)(女優)
生稲晃子(1968)松下里美(1972)鈴木奈穂(1974)(タレント)
麻生詩織(1964)松下里美(1972)(歌手) 斎藤恒芳[KRYZLER&KOMPANY](1965)(ミュージシャン) 5世神田伯山(1898)(講談師)
猿渡寛茂[日](1949)河野博文[ロ](1962)大塚明[ロ](1975)吉川勝成[近](1977)小林亮寛[ロ](1979)(野球)
福ノ海七男(1930)(相撲) 今藤幸治(1972)鈴木正人(1977)伊東真吾(1979)(サッカー)
グレート小鹿(1942)斉藤旭資(1970)ザ・モンゴルマン(1970)(プロレス) 橋本真弥(1978)(女子プロレス)
オト(32:ローマ)(皇帝) エドワード4世(1442:英)(国王) ジェームズ・モンロー(1758:米5代)サダム・フセイン(1937:イラク)(大統領)
シャフツベリ(1808:英)モーリス・トレーズ(1900:仏)(政治家) ジェームス・ベーカー(1930:米)(国務長官) アッセル(1838:蘭)(法律家)
W.A.アイトン(1816:英)(錬金術研究家) ヤン・ヘンドリック・オールト(1900:蘭)(天文学者) ゲーデル(1906:米)(数学者)
ユージン・シューメーカー(1928:米)(惑星地質学者) K.B.シャープレス(1941:米)(有機化学者)
ライオネル・バリモア(1878:米)ブルーノ・カービー(1949:米)(俳優)
アン・マーグレット(1941:スウェーデン)メアリー・マクドネル(1952:米)ペネロペ・クルス(1974:西)ジェシカ・アルバ(1981:米)(女優)
スティーヴ・カーン(1947:米)(ギタリスト)
ラファエル・オレラーノ(1973:プエルトリコ)(野球) ケリー(1975:伯)(サッカー) ジョン・デイリー(1966:米)(ゴルフ)
ジャン・リュック・クレティエ(1966:仏)(スキー)
29 フリチラリア 天上の愛 みどりの日(昔の天長節。昭和天皇誕生日)、畳の日、社会教育週間(29日〜5月5日)、肉の日
京都・神護寺の再興の為に後白河法皇に勧進を強要した僧文覚が捕縛。伊豆へ流刑になる (1173)
足利高氏(尊氏)が後醍醐天皇方につき挙兵 (1333)
「日米犯罪人引渡条約」調印 (1866)
明治天皇が近衛聯隊の演習に千葉・下総大和田原へ御幸。一帯を「習志野原」と命名 (1873)
丸亀練兵場で、二宮忠八が製作したプロペラ式模型飛行機が飛行に成功 (1891)
御前会議で3国干渉の受け入れを決定 (1895)
北海道夕張炭坑で大爆発、278人が死亡 (1912)
嵐寛寿郎主演の鞍馬天狗シリーズ第一作『角兵衛獅子』が封切り (1927)
昭和天皇が天長節祝典で300年ぶりに天覧相撲を挙行 (1930)
上海の天長節祝賀会場で朝鮮人尹奉吉が爆弾を投げつけ白川義則軍司令官と重光葵公使らが負傷。白川司令官は5月26日に死亡 (1932)
日本交響楽団が創立 (1942)
戦後初めて78種の新薬(全て避妊薬)許可 (1949)
パトカーのサイレン音「ピーポー」に (1970)
山下泰裕が全日本柔道選手権で史上最年少の19歳で優勝。彼はこの年の10月の日ソ親善試合から引退するまで8年間203連勝。同大会9連覇。世界選手権は79、81、83年に95`超級3連覇。(81年は無差別級と2冠)。84年ロス五輪無差別級で金メダルを獲得 (1977)
シンボリルドルフが天皇賞で優勝しシンザン以来20年ぶりの五冠馬に (1985)
アメリカのワシントン〜ボルチモアで世界初の電車が開通 (1851)
サルディニア王ヴィットリオ・エマヌエレ2世とオーストリアとの間でイタリア統一戦争が勃発 (1859)
米人のサンドバックがジッパー開発し特許取得 (1913)
IOC総会で日独のオリンピック復帰が承認 (1949)
国際基督教大学(ICU)が開学 (1952)
バングラデシュにサイクロンが来襲。死者13万人以上 (1991)
ロサンゼルスで黒人男性に暴行した警察官の無罪判決に対するデモが暴動に発展 (1992)
昭和天皇[迪宮裕仁親王:124代](1901)(天皇) 惟康親王[鎌倉幕府7代](1264)(将軍)
安倍晋太郎(1924)下稲葉耕吉(1926)衛藤征士郎(1941)(政治家) 前田利次[富山](1617)(藩主)
粟津高明[日本基督教会設立](1838)(牧師) 武田長兵衛(1905)(実業家) 尾崎秀実(1901)安原顯(1939)(評論家)
田口卯吉(1855)(経済学者) 蓮貫重彦(1936)(仏文学者) 日比野士朗(1903)田中小実昌(1925)(作家) 大和田建樹(1857)(歌人)
中原中也(1907)牧羊子(1923)諏訪優(1929)(詩人) 原田泰治(1930)(画家) 横山まさみち(1930)(漫画家) 小西克哉(1954)(アナウンサー)
三津田健(1902)宝田明(1934)(俳優) 岸田今日子(1930)田中裕子(1955)和由布子(1960)一色紗英(1977)(女優)
小西克哉(1954)相川恵里(1972)室町まい(1975)(タレント) 初世吉田榮三(1872)(文楽)
仰木彬[西鉄](1935)加藤博人[近](1969)谷内聖樹[広](1972)東政敏[オ](1974)二岡智宏[巨](1976)吉村将生[巨](1979)(野球)
山田隆裕(1972)片渕浩一郎(1975)田沢浩之(1978)西本竜洋(1980)飯田紘孝(1982)(サッカー)
明部谷清(1937)玉輝山正則(1951)千代大海龍二(1976)(相撲) 川畑輝鎮(1965)(プロレス)
参河紀久子(1968)(バスケットボール) 金戸恵太(1967)(水泳:飛び込み)
アレクサンドル2世(1818:露)(皇帝) ポアンカレ(1854:仏)(数学者) H.C.ユーリー(1893:米)(物理化学者)
フレッド・ジンネマン(1907:米)(映画監督) デューク・エリントン(1899:米)(作曲家) ズービン・メータ(1936:印)(指揮者)
楊嘉源(1970:台)(囲碁棋士)
ジャン・ロシュフォール(1930:仏)ダニエル・デイ・ルイス(1957:英)(俳優)
ジジ・ジャンメール(1924:仏)ユマ・サーマン(1970:米)ミシェル・ファイファー(1958:米)(女優)
ラファエル・ベタンコート(1975:ベネズエラ)(野球) メディナ・ベージョ(1966:アルゼンチン)(サッカー)
ビヨン・キンディング(1957:スウェーデン)(アイスホッケー) アンドレ・アガシ(1970:米)(テニス)
30 ライラック(白) 若者の無邪気さ 荷風忌(S34:作家の永井荷風没)、図書館記念日(S25:図書館法公布)
法隆寺が落雷により全焼 (670)
衣川合戦。源義經追捕の宣旨により藤原泰衡が衣川の館を襲う。源義經が自決 (1189)
枢密院が設置、初代議長に伊藤博文が就任 (1889)
函館近くの湯ノ川村に日本初の女子修道院・トラピスチヌ修道院が設立 (1898)
軍艦マーチが神戸沖の観艦式で初めて演奏 (1900)
東京で石油ランプの軒燈を廃止。5月から電燈の設置工事を開始 (1913)
生駒トンネル完成により大阪電気軌道が大阪〜奈良で営業開始 (1914)
戦艦「日向」竣工 (1918)
ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売 (1960)
江戸時代末期に焼失したままだった浅草寺の雷門が落成 (1960)
植村直巳が単身犬ぞりで北極点に到達 (1978)
中山外相と韓国の崔浩中外相が、在日韓国人3世以下の子孫に対し指紋押捺を行わないことで合意 (1990)
日本産鴾(とき)の最後の雄・ミドリが死去 (1995)
アメリカ合衆国がハワイを正式領有 (1900)
大リーグのルー・ゲーリック選手が2130試合連続出場記録を達成。1987年に衣笠幸雄選手に破られるまで世界記録 (1939)
ナチス・ドイツ総統ヒトラーが前日に結婚した秘書のエヴァ・ブラウンと自決 (1945)
解放民族戦線に南ベトナムのサイゴン政権が無条件降伏、南ベトナム全土の解放に成功 (1975)
国連海洋法会議で「海洋法に関する国際連合条約」(国連海洋法条約)を採択。領海12海里以内が確立 (1982)
野呂榮太郎(1900)綿貫民輔(1927)亀井善之(1936)ツルネン・マルテイ(フィンランド:1940)前原誠司(1962)(政治家)
伊藤雅俊(1924)(実業家) 服部宇之吉(1867)(中国哲学者) 大山定一(1904)(ドイツ文学者) 河野多恵子(1926)久美沙織(1959)(作家)
福田栄一(1909)(歌人) 野見山朱鳥(1917)(俳人) 黒田秀樹(1958)(映画監督) 銅谷志朗(1944)(アナウンサー)
清田益章(1962)(超能力者)
戸浦六宏(1930)(俳優) 沖直美(1959)井上彩名(1967)常盤貴子(1972)(女優)
水島敏雄[コントSOS](1951)Mr.オクレ(1953)日向薫(1957)沖直未(1959)石田友一[ジャニーズJr.](1984)(タレント)
小畑実(1923)(歌手) ミスハワイ[暁伸・ミスハワイ](1921)(漫才)
佐野重樹[近](1968)金田政彦[オ](1969)上田浩明[西](1969)川村丈夫[横](1972)内之倉隆志[ダ](1972)高見澤考史[オ](1975)神田大介[横](1978)(野球)
鏡里喜代治[42代横綱](1923)(相撲) 垣原賢人(1972)(プロレス) 
古賀琢麿(1969)森島寛晃(1972)清水和男(1975)増田功作(1976)小野隆儀(1978)松島仁(1980)春永代志(1982)(サッカー)
フィリップ3世(1245:仏)カジミエシ3世(1310:ポーランド)メアリ2世(1662:英)グスタフ7世[カール16世](1946:スウェーデン)(国王)
ウェリントン(1769:英)(政治家) リッベントロップ(1893:独)(外相)
ガウス(1777:独)(数学者) シュルツ(1902:米)(経済学者) クズネッツ(1901:米)(統計学者) クロード・シャノン(1916:米)(工学者)
レハール(1870:墺)(作曲家) ルイーゼ・リンザー(1911:独)(作家)
ジル・クレイパーグ(1944:米)キルスティン・ダンスト(1982:米)(女優) ウィリー・ネルソン(1933:米)(歌手)
スターレンス(1964:ベルギー)(サッカー)

こよみTOPページ 愛netコミュニティ