4月(赤色字は語呂合わせ) ◆=24節気 ◇=雑節 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | (10日 | ☆誕生花写真集 |
米=米国 英=英国 露=ロシア ソ=ソ連 独=ドイツ 仏=フランス 伊=イタリア 加=カナダ 蘭=オランダ 葡=ポルトガル 墺=オーストリア 豪=オーストラリア 伯=ブラジル 秘=ペルー 比=フィリピン 西=スペイン 中=中国 韓=韓国 印=インド 台=台湾 香=香港 朝=朝鮮 |
||||
誕生花 | 花言葉 | こよみ | ||
1 | ナノハナ | 財産 | 新年度、新財政年度、エープリルフール(1564〜)、禁煙週間(7日まで)緑化週間、トレーニングの日(H6:制定)、スチュワーデス誕生の日(S6) | |
明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める (1876) 三菱銀行の前身・三菱為替店が開業 (1880) 碓井峠の日本初のアプト式鉄道開通 (1893) 煙草専売法が公布 (1904) 南満州鉄道株式会社(満鉄)が開業 (1907) 志賀直哉・武者小路実篤が雑誌「白樺」創刊 (1910) 吉本吉兵衛と吉本せいが天満天神裏で寄席経営を始める。後の吉本興業 (1912) 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が宝塚新温泉で初公演 (1914) 九州汽船「若津丸」が五島沖で沈没。死者112人 (1916) 名古屋で第1回選抜中等野球大会が開会 (1924) 新橋演舞場が開場 (1925) 寿屋(現サントリー)が初の国産ウイスキー「白札」を発売 (1929) 上野駅地下道に日本初の地下商店街が開店 (1930) 国家総動員法を公布 (1938) 六大都市で米穀配給通帳制を実施 (1941) 日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始。女性DJ「東京ローズ」が米軍兵士の間で評判に (1942) 米軍が沖縄に上陸開始。ニミッツ大将指揮下の6万人が嘉手納海岸に上陸。6月21日に占領 (1945) 6・3制の新学制を実施。国民学校が廃止され小学校の名称が復活。6年間の小学校と3年間の中学校が義務教育。男女共学が原則 (1947) 「児童福祉法」全面施行 (1948) 雑誌「少年」で手塚治虫の「鉄腕アトム」が連載開始 (1952) 日本人の海外旅行自由化。年1回まで、持ち出しは500ドルまでの制限附き (1964) 日本が「IMF8条国」に移行。円が交換可能通貨になる (1964) NETテレビ(現テレビ朝日)で「木島則夫モーニングショー」放送開始。初のワイドショー (1964) 五百円硬貨発行 (1982) 電電公社と専売公社が民営化し日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業(JT)が発足 (1985) 「男女雇用機会均等法」施行 (1986) 大阪・鶴見緑地で「国際花と緑の博覧会」(花博)が開幕 (1990) 「消費税法」改正。消費税率が5%に (1997) 改正「男女雇用機会均等法」施行。セクハラの防止など (1999) 「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)施行 (2001) イギリスでロールスロイス1号車が完成 (1904) ドイツでユダヤ人の営業・就職の迫害始まる。ユダヤ人排斥運動の始り (1933) 米ゼネラル・エレクトリック社(GE)が蛍光燈の発売を発表 (1938) 英ででロールスロイス1号車が完成 (1904) ソ連によるベルリン封鎖が始まる (1948) イランの初代最高指導者ホメイニ師がイスラム共和制を宣言し、イラン・イスラム共和国が発足海 (1979) ヘールボップ彗星が地球に最接近 (1997) |
||||
親鸞(1173)(浄土真宗開祖) 濱口雄幸(1870)小磯国昭(1880)(首相) 菅野壽(1923)坂口力(1934)瓦力(1937)藤原政司(1946)山本明彦(1947)小泉親司(1948)若林秀樹(1954)(政治家) 飯田亮(1933)(実業家) 我妻栄(1897)(法学者) 安井琢磨(1909)(経済学者) 古在由秀(1928)(天文学者) 村山リウ(1903)(評論家) 加藤典洋(1948)(文藝評論家) 丹羽保次郎(1893)(電気工学者) 直井潔(1915)林真理子(1954)川上弘美(1958)(作家) 中西梅花(1866)前田春声(1896)(詩人) 若松孝二(1936)(映画監督) 長崎抜天(1904)(漫画家) 小川誠子(1951)(囲碁棋士) 山茶花究(1914)三船敏郎(1920)羽場裕一(1961)高橋克美(1961)(俳優) 小野リエ(1965)中里博美(1970)竹内結子(1980)(女優) 塩沢とき(1928)鷲尾いさ子(1967)相原勇(1967)伊藤智恵理(1971)竹内結子(1980)(タレント) 伊藤エミ・ユミ[ザ・ピーナッツ](1941)(歌手) 勝木ゆかり[S.E.N.S.](1956)(ミュージシャン) 初代.三遊亭円朝(1839)古今亭菊丸(1951)(落語) 桑田真澄[巨](1968)関川浩一[神](1969)(野球) 21代.木村庄之助(1889)(行司) 中野信治(1971)(F1レーサー) 八木沼純子(1973)(Fスケート) 山下冨美代(1967)(卓球) オットー・ビスマルク(1815:独)宋美齢:ソウ・ビレイ(1901:中)(政治家) ウイリアム・ハーヴェー(1578:英)(生理学者) C.コーエンタヌジ(1933:仏)(物理学者) R.シグモンディー(1865:墺)(化学者) ジョセフ・マレー(1919:米)(医学者) エドモンド・ロスタン(1863:仏)(劇作家) プレヴォー・デグジル(1697:仏)(作家) セルゲイ・ラフマニノフ(1873:露)(作曲家) ロン・チャニー(1882:米)デビー・レイノルズ(1932:米)(俳優) アリ・マッグロー(1939:米)(女優) クラレンス・シードルフ(1976:蘭)(サッカー) |
||||
2 | リュウココリネ | 温かい心 | 図書館記念日(M5:誕生)、連翹忌(レンギョウキ高村光太郎S31没) | |
貞永に改元。1233年に天福に改元 (1232) 大内義長が毛利元就に攻められ自害。大内氏が滅亡 (1557) 石山本願寺の顕如が織田信長に反抗して挙兵 (1574) 平戸のオランダ人に長崎出島への移住を命ず (1641) 公慶上人が焼失した東大寺大仏の再建を開始 (1688) 光格天皇の即位に伴い天明に改元。1789年に寛政に改元 (1781) 文部省が東京湯島に「東京書籍館」を設立。近代図書館の始まり (1872) 皇紀2550年を記念して、神武天皇が即位した大和橿原宮跡に橿原神宮を創建 (1890) 東京帝大医科大学に北里柴三郎・志賀潔らが癌研究会を創設 (1908) 「週刊朝日」「サンデー毎日」が創刊 (1922) 上野駅の新駅舎が完成。5日から使用開始 (1932) 新500円紙幣が発行(岩倉具視の肖像) (1951) 詩人・彫刻家の高村光太郎没 (1956) PLOのアラファト議長がパレスチナ初代大統領に選任 (1989) 1987年のブラックマンデーに次ぐ史上2番目の株価大暴落 (1990) スコットランドで世界初のゴルフのオープン競技開催 (1744) ムガール帝国とのシーク戦争に勝利したイギリスがカシミールを併合 (1849) ロサンゼルスに世界初の映画館が開館 (1902) イギリスの文学者ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)がアメリカで「怪談(Kwaidan)」を刊行 (1904) マダガスカルがフランスから独立 (1960) |
||||
飛鳥田一雄(1915)久野統一郎(1937)松沢成文(1958)(政治家) 西山翠嶂(1879)(日本画家)
熊谷守一(1880)(洋画家) 羽仁説子(1903)(婦人運動家) 富田隆(1949)(心理学者)坂井宏行(1942)(料理人) 青柳文太郎(1955)(俳優) 浅茅陽子(1941)愛川裕子(1962)宇沙美ゆかり(1968)西尾まり(1974)(女優) 忌野清志郎(1951)伊藤咲子(1958)峠恵子(1968)(歌手) 伊東昭光[ヤ](1963)堀幸一[ロ](1969鮎川義文[ロ](1970)細見和史[横](1973)高橋尚成[巨](1975)(野球) 鷲羽山佳員(1949)隆乃若勇紀(1976)(相撲) 鋤柄昌宏(1966)安藤正裕(1972)土井義典(1972)武藤真一(1973)笹原義巳(1974)山西尊裕(1976)小松原学(1981)金守智哉(1982)(サッカー) 山川竜司(1970)野口勇気(1984)(プロレス) 岡本綾子(1951)(ゴルフ) 小坂田淳(1974)(陸上) カルル1世[シャルルマーニュ](742:西ローマ)(皇帝) トマス・ジェファーソン(1743:米3代)(大統領) ストルイピン(1862:露)(首相) ガンベッタ(1838:仏)(政治家) ウォルター・クライスラー(1875:米)(実業家) バトラー(1862:米)(教育家) マックス・エルンスト(1891:仏)(画家) アンデルセン(1805:デンマーク)(童話作家) エミール・ゾラ(1840:仏)(作家) カザノーヴァ(1725伊(冒険家) バルトルディ(1834仏(彫刻家) 華以剛:カ・イゴウ(1949:中)(囲碁棋士) アレック・ギネス(1914:英)セルジュ・ゲンズブール(1928:仏)パメラ・リード(1949:米)(俳優) フェレンツ・プスカシュ(1927:ハンガリー)(サッカー) ファブリチオ・バルバッツァ(1963:伊)(F1レーサー) |
||||
3 | バイモ | 威厳 | いんげん豆の日(隠元禅師忌)、さくらの日、日本橋開通記念日(M44:木橋から石橋に架け替えた) | |
欽明天皇の第二子・訳語田皇子が即位し第30代天皇・敏逹天皇に (572) 聖徳太子が「十七条憲法」を作る(604) 山部親王が即位し第50代天皇・桓武天皇に (781) 元永に改元。1120年に保安に改元 (1118) 天治に改元。1126年に大治に改元 (1124) 鎌倉大地震。地震後の高波で鶴岡宮の拝殿が流出 (1241) 織田信長、武田残党を助けた恵林寺を焼く。快川が「心頭滅却すれば火も自ずから涼し」と唱え焼死 (1582) 福沢諭吉が私塾を芝に移し、「慶應義塾」と改称 (1868) イギリス人宣教師ハンナ・リルデが熊本に救らい所を開設 (1890) 新潟県柏崎で大火。1200戸焼失 (1897) 日本初のカラー劇映画「義經千本櫻」が公開 (1914) 漢口の日本租界で中国民衆と日本軍が衝突 (1927) 天理教会が不敬罪で大弾圧を受ける (1928) 国鉄東京駅・上野駅に切符自動販売機登場 (1930) プロ野球初のウグイス嬢、後楽園球場に登場 (1947) ラジオ東京で「リンゴ園の少女」が放送開始。美空ひばりの挿入歌「リンゴ追分」が大ヒット (1952) NETテレビ(現在のテレビ朝日)で「仮面ライダー」の放送開始 (1971) 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験を開始 (1997) 南北戦争で南部首都リッチモンド陥落 (1865) スターリンがソ連共産党中央委員会書記長に選出 (1922) マッカーサーが米太平洋陸軍総司令官に就任 (1945) |
||||
東久邇征彦(1973)(皇族) 村山龍平(1850)鳩山和夫(1856)藤田スミ(1933)野間赳(1934)御法川英文(1936)桝屋敬悟(1951)(政治家) 物集女高量(1879)(国文学者) 加藤寛(1926)(経済学者) 金田一春彦(1913)(言語学者) 北一輝(1883)(思想家) 長塚節(1879)岡部桂一郎(1915)(歌人) 中島らも(1952)水野麻里(1959)(作家) 松山善三(1925)(映画監督) 杉浦茂(1908)やまだ哲太(1960)(漫画家) 森田正光(1950)(気象予報士) 田辺誠一(1969)東根作寿英(1972)(俳優) 有馬稲子(1932)大谷直子(1950)仁科明子(1953)(女優) 前田武彦(1929)芳村真理(1935)岩本恭生(1956)古沢みづき(1965)吉野佳代子(1967)大泉洋(1973)須之内美帆子(1976)諸岡なみ子(1977)中根かすみ(1982)(タレント) 氏神一番[カブキロックス[1959黒沢カオル[ゴスペラーズ](1971)瀬能あづさ[CoCo](1973)(歌手) 8代.橘家円蔵(1934)(落語) 横山節雄[横山ホットブラザーズ](1946)(漫才) 4世茂山忠三郎(1928) (狂言師) ボナ植木[ナポレオンズ](1952)(奇術) 米村理[オ](1959)金本知憲[広](1968)大野倫[ダ](1973)広田庄司[ダ](1975)上原浩治[巨](1975)高橋由伸[巨](1975)渡辺正人[ロ](1979)(野球) 鳳谷五郎[24代横綱](1887)吉葉山潤之輔[43代横綱](1920)青葉山弘年(1950)2代.若乃花幹士[56代横綱](1953)霧島一博(1959)(相撲) 大榎克己(1965)古島清人(1968)藤吉信次(1970)小川雅己(1975)(サッカー) 大黒坊弁慶(1957)(プロレス) 小田美岐(1959)(ゴルフ) 中野亜弥子(1973)(水泳) フィリップ3世[勇胆王](1245:仏)ヘンリー4世(1367:英)(国王) ヘルムート・コール(1930:独)(首相) N.N.セミョーノフ (1896:ソ)(化学者) ルース (1898:米)(出版者) ワシントン・アービング(1783:米)(作家) レスリー・ハワード(1893:英)マーロン・ブランド(1924:米)アレック・ボールドウィン(1958:米)エディ・マーフィー(1961:米)(俳優) ドリス・デイ(1924:米)マーシャ・メイソン(1942:米)カトリーヌ・スパーク(1945:伊)(女優) ピカブー・ストリート(1971:米)(Aスキー) |
||||
4 | アグロステンマ | 気持ちがなびく | ピアノ調律の日(調律の基準音、440ヘルツにちなんで)交通反戦デー、オカマの日、ヨーヨーの日[4・4=ヨーヨー]あんぱんの日(M8:明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れた際、木村屋のあんぱんが出された) | |
15代将軍足利義昭が織田信長に降伏 (1573) 徳川家康が大阪再征を命じる。大阪夏の陣 (16(15) 「戸籍法」公布 (1871) 琉球藩を廃し沖縄県を置く (1879) ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)来日 (1890) 早大野球部が3ヶ月の米国遠征に出発。初のスポーツ海外遠征 (1905) 沖縄返還交渉の公電を暴露した外務省事務官と毎日新聞記者が逮捕される (1972) キャンディーズ、後楽園球場に55000人集めサヨナラ公演 (1978) 埼玉県所沢市に西武球場が完成 (1979) NHK朝のテレビ小説「おしん」が放送開始。最高視聴率65% (1983) オレンジ共済事件で起訴された友部達夫議員の辞職勧告を参議院で決議。議員の辞職勧告は国会史上初 (1997) 海賊フランシス・ドレークがエリザベス女王からナイトの爵位を受ける (1581) ブレダ宣言。亡命先のフランスから帰国中のチャールズ2世がオランダのブレダで革命派の大赦・良心の自由などを約束 (1660) 英国で普通選挙権要求運動・チャーチスト運動が終結。史上初の労働者による政治運動 (1848) アメリカ・ピッツバーグ大のチャールズ・キングがビタミンCの分離に成功 (1932) ワシントンで西側12か国が「北大西洋条約」に調印。8月24日に北大西洋条約機構(NATO)が発足 (1949) 米・黒人指導者キング牧師が暗殺。各地で暴動が起きる (1968) |
||||
池田光政(1609)(大名) 一木喜徳郎(1867)林田彪(1944)堀利和(1950)中塚一宏(1965)(政治家)
市村清(1900)(実業家) 山本五十六(1884)(軍人) 鳥居龍蔵(1870)(考古学者) 小泉文夫(1927)(民族音楽学者) 中里介山(1885)滝井孝作(1894)後藤明生(1932)(作家) 上島鬼貫(1661)松瀬青々(1869)(俳人) 宮本陽吉(1927)(文芸評論家) 本居長世(1885)(作曲家) 細木数子(1928)(占術師)塩月弥栄子(1918)(茶道家) 斎藤貴男(1958)(ジャーナリスト) 古川聡(1964)(宇宙飛行士) あき竹城(1947)深浦加奈子(1960)小川敦子(1972)有田気恵(1983)(女優) 林伸行(1968)山田誉子(1971)有田気恵(1983)(タレント) 松田弘[サザノールスターズ](1956)朝長真弥(1986)(歌手) 桑野信義[RATS&STAR](1957)名古屋君義[東京スカパラダイスオーケストラ](1968)大渡亮[Do As Infinity](1971)(ミュージシャン) 芝崎和広[西](1971)(野球) 若ノ國豪夫(1936)(相撲) 木寺浩一(1972)加納昌弘(1977)(サッカー) 河合彩(1975)(Fアスケート) カラカラ(186:ローマ)(皇帝) フン・セン(1951:カンボジア)(首相) グールモン(1858:仏)(評論家) ウィリアム・シーメンズ(1823独,:英)(学者) レミ・ド・グールモン(1858:仏)マルグリット・デュラス(1914:仏)(作家) ロートレアモン(1846:仏)ツァラ(1896:ルーマニア,仏)(詩人) モーリス・ド・ブラマンク(1876:仏)(画家) エリック・ロメール(1920:仏)アンドレイ・タルコフスキー(1932:露)(映画監督) 呉淞笙:ゴ・ショウセイ(1945:中)(囲碁棋士) アンソニー・パーキンス(1932:米)ロバート・ダウニーJr.(1965:米)バリーペッパー(1970:加)(俳優) クリスティン・ラーティ(1950:米)(女優) アリゴ・サッキ(1946:伊)(サッカー) ファバリッツオ・バルバッツァ(1963:伊)(レーサー) フィン・クリスチャン・ヤーゲ(1966:ノルウェー)(Aスキー) |
||||
5 | ワスレナグサ | 私を忘れないで | ヘアカットの日(M5:東京府が女子の断髪禁止令を)、鴎忌(詩人三好達治S39没)◆清明(草木が芽吹き、自然界が清く明るくなる) | |
永延に改元。989年に永祚に改元 (987) 琉球の尚寧王が薩摩藩主・島津家久に降伏 (1609) 僧侶の肉食妻帯 (1201) 前年焼失した江戸城本丸を再建 (1640) 戸籍法を発布する。身分別戸籍 (1871) 東京府が女子の断髪禁止令を発布 (1872) 「市街地建築法」「都市計画法」公布 (1919) 満洲国皇帝・溥儀が初来日 (1935) ソ連が日ソ中立条約の不延長を通告 (1945) 第1回統一地方選挙。知事・市町村長選挙を実施 (1947) 自民党党大会で初代総裁に鳩山一郎を選出 (1956) 読売巨人軍・長嶋茂雄が対国鉄戦でデビュー。金田投手を相手に4打席連続空振三振 (1958) 東京都町田市の商店街に米軍のF8戦闘機が墜落。住民4人が死亡 (1964) 岡山大の小林純教授らが、富山県神通川流域のイタイイタイ病の原因は三井金属神岡鉱業所の廃水中のカドミウムであると発表 (1967) 米国と「小笠原諸島返還協定」を締結 (1968) フジテレビで「欽ちゃんのドンとやってみよう」(欽ドン)が放送開始 (1975) 東京池袋の超高層ビルサンシャイン60完成。当時日本最高 (1978) 政府が1988年4月以降の商業捕鯨撤退を決定 (1985) 東京南青山のごみ箱などに4億円分の偽一万円札が捨てられているのが発見。13日に犯人を逮捕 (1987) 福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が始動 (1994) 明石海峡大橋が開通。つり橋としては世界最長 (1998) 古美術蒐集家ハンス・スローン卿の厖大な工芸品や書籍のコレクションが公開。4年後に国が買い上げ大英博物館とする (1753) 英首相チャーチルが政界を引退 (1955) 天安門事件。北京・天安門広場で周恩来の死を悼む群集が当局と衝突 (1976) ローマ教皇庁が「解放の神学」を容認 (1986) |
||||
田浦直(1937)細田博之(1944)首藤信彦(1945)(政治家) 慈円(1155)(僧侶) 内田魯庵(1868)(文芸批評家) 小林照幸(1968)(作家) 宮崎郁雨(1885)(歌人) 鳥山明(1955)(漫画家) 西川史子(1971)(整形外科医) 小林覚(1959)(囲碁棋士) 原田大二郎(1944)酒井寿(1981)(俳優) 川原亜矢子(1971)(女優) 千堂あきほ(1969)杉浦幸(1969)高木誠一郎(1983)(タレント) 畠山みどり(1939)田辺靖雄(1945)吉田拓郎(1946)(歌手) 野村萬斎(1966)(狂言師) 2代.広澤虎造(1899)(浪曲) 坂東英二[中](1940)淡口憲治[巨](1952)岩木哲[ダ](1954)大塔正明[中](1793)(野球) 高木成太(1977)小笠原満男(1979)菅野拓真(1980)中村幸聖(1981)(サッカー) ファイティング原田(1943)(ボクサー) 木原光知子(1948)(水泳) 谷口浩美(1960)(マラソン) 川口寛(1973)(アイスホッケー) 渡辺薫彦(1975)(騎手) エカテリーナ1世(1684:露)(皇帝) ヘルツォーク(1934:独)アロヨ(1947:比)(大統領) ニキタ・フルシチョフ(1894:ソ)(首相) コリン・L・パウエル(1937:米)(国務長官) トマス・ホップス(1588:英)(思想家) I・ゲーバー(1929:米)(物理学者) フラゴナール(1732:仏)(画家) アルベール・ルーセル(1869:仏)(作曲家) ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908:墺)(指揮者) スペンサー・トレイシー(1900:米)グレゴリー・ペック(1916:米)エロディ・ブーシュ(1973:米)チェ・チャンミン(1981:韓)(俳優) 趙成民:チョ・ソンミン(1973:韓)ドミンゴ・グスマン(1975:ドミニカ)(野球) フェルナンド・モリエンテス(1976:西)(サッカー) |
||||
6 | オーニソガラム・ティルソイデス | 純粋 | 城の日(国宝・姫路城の地元姫路市が制定[4・6])、コンビーフの日(M8:台形の缶が特許登録) | |
江戸幕府の成文法「公事方御定書」上下2巻完成 (1742) 佐久間象山が門人・吉田松陰の米国密航に連坐して下獄 (1854) 自由党総理板垣退助が遊説先の岐阜県冨茂登村で斬りつけられ負傷。「板垣死すとも自由は死せず」が自由民権運動の合言葉に(1882) 東京放送局(現在のNHK)がラジオ第二放送を開始 (1931) 理化学研究所が粒子加速器・サイクロトロンを完成 (1937) 満洲からの初の集団引揚げ船が博多に入港 (1946) 最高裁が、帝銀事件の平沢貞通被告の上告を棄却する判決。5月7日に死刑が確定 (1955) 人形劇「ひょっこりひょうたん島」が放送開始 (1964) 宮城まり子が静岡県浜岡町に肢体不自由児の養護施設「ねむの木学園」を開く (1968) 振替休日開始 (1973) 劉備が皇帝に即位。蜀が成立 (221) 「ウェストミンスター条約」が締結され第一次英蘭戦争が終結 (1654) ジョージ・ワシントンが米国初代大統領に選出 (1789) クーベルタンの提唱により、第1回近代オリンピック大会がギリシアのアテネで開幕。欧米の14か国から男子のみ280人参加 (1896) 米国のロバート・ピアリが初めて北極点に到達 (1909) ウィルソン米大統領がドイツに宣戦布告 (1917) インドで反英運動を取締る法律が施行。ガンジーがこれに抵抗して非暴力・不服従運動を開始 (1919) イタリア総選挙でファシスト党が過半数の票を獲得 (1924) ニューデリーでアジア諸国民会議開催。平和五原則を確認 (1955) ニューヨークでスタンリー・キューブリック監督の映画「2002年宇宙の旅」が公開 (1968) 米軍がベトナムで大規模な限定北爆を再開 (1972) 大英博物館に、日本の美術品などを常設展示する「日本ギャラリー」が開設 (1990) |
||||
加藤公一(1964)(政治家) 田嶋陽子(1941)(英文学者) 久生十蘭(1902)和田芳恵(1906)(作家) 別役実(1937)(劇作家) 高畠華宵(1888)(挿絵画家) 乙武洋匡(1976)(キャスター) 亀倉雄作(1915)(Gデザイナー) 谷川浩司 (1962)(将棋) 小沢昭一(1929)(俳優) 宮沢りえ(1973)(女優) そめやゆきこ(1972)西郷ルミ子(1972)山坂美智子(1976)(タレント) 伊東ゆかり(1947)こじまいづみ[花*花](1976)平家みちよ(1979)(歌手) 4代.桂米丸(1925)春風亭昇乃進(1967)(落語) 松本竜助[紳助竜助](1956)(漫才) 三宅右近(1941)(狂言師) 加藤安雄[中](1950)秋山幸二[西](1962)萩原誠[神](1973)(野球) 吉田幸生(1980)(サッカー) 宇津木妙子(1953)(ソフトボール) 伊藤俊介(1976)(水泳) 佐藤和弘(1967)(Sスケート) 渋谷浩(1967)(卓球) ジェームズ・ミル(1773:英)(哲学者) F.F.K.リネン(1911:独)E.H.フィッシャー(1920:米)(生化学者) H.L.シュテルマー(1949:独)(物理学者) J.D.ワトソン(1928:米)(遺伝学者) アレクサンドル・ゲルツェン(1812:露)(作家) アンドレ・プレヴィン(1929:独)(作曲家) ラファエロ・サンティ(1483:伊)ギュスターブ・モロー(1826:仏)ジョルジュ・ビゴー(1860:仏)(画家) アンタル・ドラティ (1906:ハンガリー)アンドレ・プレヴィン (1929:独)(指揮者) スタニスラス・ド・ガイタ(1861:仏)(魔術師) ジョルジュ・ビゴー(1860:仏)(漫画家) ルー・メローニ(1971:米)(野球) ジャネット・リン(1953:米)(Fスケート) |
||||
7 | アスター | 信ずる恋 | 世界保健デー(1948:世界保健憲章が発効)、農林水産省創立記念日(M14) | |
藤原宇合が征蝦夷持節大将軍に (724) 寛治に改元。1094年に嘉保に改元 (1087) 刀伊の賊。刀伊人(女真族)が対馬・壱岐に襲来し藤原理忠を殺害、島民多数を掠奪 (1019) 慶應に改元。1868年に明治に改元 (1865) 江戸幕府が学術・貿易目的の海外渡航を許可 (1866) 「新発明品専売特許規則」発布 (1871) 清水次郎長が賭博で懲役7年の刑 (1884) 琵琶湖の水を京都に引く琵琶湖疏水が完成。日本初の水力発電所も作られる (1890) 東京盲学校が創設 (1909) 日本橋三越で白米・牛豚肉・石炭などの日用品の販売を開始 (1927) 沖縄特攻突入作戦命令で出撃していた戦艦大和が九州南方で米軍艦上機約千機の集中攻撃を受けて撃沈 (1945) 日比谷で「幤原反動内閣打倒人民大会」開催。デモ隊に警官が発砲 (1946) 「労働基準法」公布。9月1日施行 (1947) 指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンが初来日。NHK交響楽団を指揮 (1954) サド原作の「悪徳の栄え」下巻が猥褻文書容疑で押収 (1960) 上野公園内に東京文化会館が落成 (1961) NHK大河ドラマ第一作「花の生涯」が放送開始 (1963) 連続ピストル射殺事件の容疑者として19歳の永山則夫を逮捕 (1969) 美濃部東京都知事が都営ギャンブル廃止を言明 (1972) 京都府知事選挙で蜷川虎三が七選 (1974) 北陸自動車道・敦賀〜米原が開通。米原で名神高速と接続 (1980) オリックスの鈴木一朗が「イチロー」、佐藤和弘が「パンチ」で選手登録 (1994) フランシスコ・ザビエルが東アジア布教の為、リスボンを出発 (1541) ベートーベンの交響曲第3番「英雄」が初演 (1805) ヴィクトリア女王の無痛分娩 (1853) ドイツがユダヤ人・ユダヤ混血者を公職から追放 (1933) イタリアがアルバニアの併合を宣言 (1939) 世界保健機関(WHO)設立 (1948) カンボジアでポル・ポトが首相に就任 (1976) 核魚雷2基を積んだソ連の原子力潜水艦「コムソモレツ」がノルウェー沖で火災を起こし沈没。死者42人 (1989) |
||||
徳川秀忠[江戸幕府2代](1579)(将軍) 法然(1133)(僧.浄土宗開祖) 渡辺具能(1941)(政治家) 財部彪(1867)(軍人) 鈴木梅太郎(1874)(農芸学者) 竹村健一(1930)(評論家) パンチョ伊藤(1944)(野球評論家) 斯波四郎(1910)(作家) 小川未明(1882)(童話作家) 増田瀧雨(1874)(俳人) 山本容子(1952)(銅版画家) 伊玖磨(1924)(作曲家) 宮城道雄(1894)(箏曲家) 丸尾長顕(1911)(演出家) 葛山信吾(1972)玉山鉄二(1980)(俳優) 三野輪有紀(1970)中川[ペナルティ](1971)山口弘美(1971)今泉咲子(1974)(タレント) 甲斐よしひろ[甲斐バンド](1953)カルロス・トシキ・タカハシ[オメガトライブ](1964)宇徳敬子(1968)新垣仁絵(1981)島袋寛子(1984)(歌手) 東京ぼん太(1939)(漫談) 池内豊[南](1952)青島健太[ヤ](1958)赤堀元之[近](1970)小野晋吾[ロ](1975)宮越徹[中](1978)(野球) 琴若央雄(1954)(相撲) 西野朗(1955)斉藤克幸(1973)伊藤湯津樹(1974)山崎理人(1980)黒河貴失(1981)西島弘之(1982)(サッカー) 平塚順司 (1978)(ラグビー) 神山雄一郎(1968)(競輪) 栗原茂(1970)(体操) 鉄腕アトム(2003)(漫画) クレメンス12世(1652:ローマ)(教皇) G.シュレーダー(1944:独)(首相) フランシスコ・ザビエル(1506:西)(宣教師) W.K.ケロッグ(1860:米)(実業家) F.M.C.フーリエ(1772:仏)(社会主義者) ワーズワース(1770:英)ミストラル(1889:チリ)(詩人) アラン・J.パクラ(1928:米)フランシス・フォード・コッポラ(1939:米)(映画監督) パーシー・フェイス(1908:米)(指揮者) 成龍:ジャッキー・チェン(1954:香)ラッセル・クロウ(1964:ニージーランド)(俳優) ビリー・ホリディ(1915:米)(歌手) ぺレス・ブリトー(1978:ドミニカ)(野球) |
||||
8 | イキシア | 団結 | 花まつり(灌仏会・釈迦誕生日の法会)、参考書の日(S59〜)、ヴィーナスの日(1820:像を発見した日)、椿寿忌(高浜虚子忌) | |
平忠盛を海賊追討使とする (1135) 嘉應に改元。1171年に承安に改元 (1169) 上杉家の太田持資(道灌)が武蔵国荏原郡桜田郷に江戸城を築城 (1457) 織田信長が宣教師ルイス・フロイスに京都居住を認める (1569) 江戸幕府が「関八州無宿人狩りの令」を出す (1778) 薩摩藩が堺に紡績所を開業 (1870) 「府県会規則」を改正。「区長村会法」制定 (1880) 亀井忠一が三省堂を創業 (1881) 山陽鉄道の1等車に初めて寝台車が登場 (1900) 国有財産法・借地法・借家法が公布される (1921) 文部省が常用漢字約2000字を定める (1922) 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が慰霊祭行う (1936) 「国民体力法」施行。17〜19歳の男子の身体検査を義務化 (1940) NHKテレビで「夢であいましょう」が放送開始 (1961) 上野国立西洋美術館でミロのヴィーナス展 (1964) 大阪・天六交叉点での地下鉄工事現場でガス爆発。死者79人、負傷者420人 (1970) 宇宙開発事業団が実験用放送衛星「ゆり」を打上げ (1978) 歌手・岡田有希子が飛び降り自殺。若年層の後追い自殺が続出 (1986) カンボジアで、ボランティアの選挙監視団員・中田厚仁さんが銃撃され死亡 (1993) エーゲ海のメロス島で耕作中の農夫が洞窟で「ミロのヴィーナス」を発掘 (1820) 「英仏協商」調印。イギリスのエジプト占領、モロッコでのフランスの権益を相互に承認 (1904) |
||||
徳川家定[江戸幕府13代](1824)(将軍) 星亨(1850)桜井新(1933)山田正彦(1942)森山裕(1945)(政治家) 橘守部(1781)(国学者) 岸田吟香(1833)(事業家) 佐藤尚中(1827)(蘭学医) 御木徳近[PL教団創立](1900)(宗教家) 綿貫六助(1880)(作家) 贄川他石(1868)(俳人) 黒川紀章(1934)(建築家) 長友啓典(1939)(Gデザイナー) 幸田シャーミン(1956)(ジャーナリスト) 泉麻人(1956)(コラムニスト) 村上たかし(1965)(漫画家) 露口茂(1932)萩原流行(1953)朝井翔(1968)(俳優) 桃井かおり(1952)山口美也子(1952)田中好子(1956)森下愛子(1958)(女優) 生田悦子(1947)柳ユーレイ(1963)松本明子(1966)菅原かおり(1971)遠藤久美子(1978)(タレント) 藤山一郎(1911)千昌夫(1947)ピエール瀧(1967)(歌手) 三遊亭歌之介(1959)(落語) 前田五郎[コメディNo.1](1942)(漫才) 小谷正勝[ヤ](1945)久保康生[近](1958)石渡茂[近](1958)西崎伸洋[横](1982)(野球) 境川浪右ヱ門[14代横綱](1841)清ノ森政夫(1935)太寿山忠明(1959)壽山勝昭(1975)(相撲) 岩下潤(1973)遠国信也(1981)(サッカー) 太田章(1957)豊福雅彦(1974)伊東竜二(1976)(プロレス) 青野敬子(1973)(女子プロレス) 太田章(1957)(レスリング) 渡辺高博(1970)(陸上) ペドロ1世[厳格王](1320:葡)フェリペ4世(1605:西)アルベール1世(1875:ベルギー)(国王) 帖木児:チムール(1336)(チムール朝創建) 釈迦(BC565:印)(仏教の祖) コフィ・アッタ・アナン(1938:ガーナ)(国連事務総長) ゴロウニン(1776:露)(軍人) E・フッサール(1859:独)(哲学者) ジョン・ヒックス(1904:英)(経済学者) メルビン・カルビン(1911:米)(化学者) ジュセッペ・タルティーニ(1692:伊)(作曲家) 侯孝賢:ホウ・シャオシェン(1947:台)(映画監督) エメルソン(1976:伯)(サッカー) マーク・ブランデル(1966:英)(F1レーサー) |
||||
9 | ミヤコワスレ | 強い意志 | 大仏の日(752:奈良東大寺で大仏開眼供養)、左官の日、美術展の日(1667:パリで世界初の開催) | |
東大寺の大仏が完成、開眼供養 (752) 奇星出現の為、嘉承に改元。1108年に天仁に改元 (1106) 後白河法皇の皇子・以仁王が平氏追討の令旨を発する (1180) 長久手の戦い。羽柴秀吉と織田信雄・徳川家康聯合軍が合戦。長久手で秀吉軍の池田恆興らが家康軍の榊原康政らに敗れる (1584) イギリスの軍艦「マリーナ号」が江戸湾を測量 (1849) 美濃部達吉の著書「憲法概要」が天皇機関説として発禁 (1935) 朝日新聞社の神風号がロンドンに到着。94時間18分の亜欧聯絡国際新記録を樹立 (1937) 東北からの就職列車第一号が上野駅に到着 (1939) 日航もく星号が大島三原山に激突。37人死亡 (1952) 国民年金法が成立 (1959) 東シナ海で貨物船「日昇丸」がアメリカの原子力潜水艦「ボラリス」に衝突され沈没。死者2人 (1981) 貿易摩擦対策の為、中曽根首相がテレビで外国製品の購入を呼掛け(1985) 東京都知事選で青島幸男が、大阪府知事選で横山ノックが当選。いずれも無党派層などの期待を背負っての当選 (1995) ワールシュタット「リーグニッツ」の戦い。ポーランドに侵入した蒙古軍にドイツ・ポーランド聯合軍が惨敗 (1241) パリのパレロワイヤルで世界初の美術展が開催 (1667) 南軍司令官リー将軍が降伏、南北戦争終結 (1865) ドイツの賠償金についてドーズ案が作成 (1924) スエズ動乱の終熄によりスエズ運河が再開 (1957) ペルー大統領選でアルベルト・フジモリが再選 (1995) |
||||
三笠宮信子親王妃(1955)(皇族) 倉田寛之(1938)八田ひろ子(1946)(政治家) 野間省一(1911)(実業家)
稲増龍夫(1952)(心理学者) 水野葉舟(1883)佐藤春夫(1892)高樹のぶ子(1946)(作家) 広中平祐(1931)(数学者) 小林研一郎(1940)(指揮者) 河北秀也(1947)(Gデサイナー) 大川橋蔵(1929)三谷昇(1932)天宮良(1962)天野浩成(1978)(俳優) 伊藤美紀(1970)山下智久(1985)(タレント) 嶋田信敏[日](1960)山本保司[ロ](1972)森中聖雄[横](1947)(野球) 永島昭浩(1964)小野信義(1974)松代直樹(1974)小井土正亮(1978)(サッカー) SAITO(1970)(プロレス) 小松一憲(1948)(ヨット) レオポルド2世(1835:ベルギー)(国王) チェルノムイルジン(1938:露)(首相) J.T.ゼーベック(1770:独)(物理学者) ボードレール(1821:仏)(詩人) ウィリアム・アストン(1841:英)(日本学者) エリー・カルタン(1869:仏)マルセル・グロスマン(1878:ハンガリー,独)(数学者) ジャンポール・ベルモンド(1933:仏)デニス・クエイド(1953:米)(俳優) カール・パーキンス(1932:米)(ギタリスト) ジャック・ヴィルヌーヴ(1971:加)(F1レーサー) ロビー・ファウラー(1975:イングランド)(サッカー) セベ・バレステロス(1957:西)(ゴルフ) |
||||
10 | サクラ “ソメイヨシノ” | 精神美 | 建具の日(S60:制定。良い戸[4・10])婦人週間、女性の日、ヨットの日[4・10]四万十の日 | |
聖徳太子が推古天皇の摂政に就任。国政総理の職掌を皇室に取り戻す (593) 保安に改元。1124年に天治に改元 (1120) 徳川家康の遺霊を駿河・久能山から日光(東照宮)に移す (1636) 大分県邪馬渓に「青の洞門」が開通。禅海和尚が30年以上かけて手堀り (1763) 板垣退助らが日本初の政治結社・「立志社」結成 (1874) 「師範学校令」「小学校令」「中学校令」公布 (1886) 「史蹟名勝天然記念物保存法」公布 (1919) 「競馬法」公布。馬券の発売を許可 (1923) 労農党・無産青年同盟などに解散命令 (1928) 文部省が国体明徴を訓令 (1935) 戦後第1回の総選挙実施。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生 (1946) NHKで連続ラジオドラマ「君の名は」が放送開始 (1952) 大阪で第1回日本国際見本市開催 (1954) 皇太子明仁殿下[今上天皇]・美智子様の結婚式行われる (1959) 岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ瀬戸大橋が開通。海峡部の橋の長さは9.4`。JR本四備讃線(瀬戸大橋線)児島〜宇多津が開業 (1988) 仏国王フィリップ4世が僧侶、貴族、市民からなる「三部会」を初めて開催。三部会の支持により教皇支配と王権を強化 (1302) モルヴィッツの戦い。フリードリヒ2世のプロシアがマリア・テレジアのオーストリアを破る (1741) イギリス国会議事堂の時計塔に重さ13.5トンの大時鐘が完成。工事担当者ベンジャミン卿に因みビッグ・ベンと命名 (1858) オーストリアのマクシミリアン大公がメキシコ皇帝に就任 (1864) 新聞経営者ピュリッツァーがコロンビア大学に多額の寄附。後に寄附金の一部によりピュリッツァー賞を設立 (1903) 李承晩らが上海に亡命政権・大韓民国臨時政府を樹立 (1919) 中国共産党が「全国民衆に告ぐるの書」を発表し、反日統一戦線の結成を呼びかける (1934) アメリカ大リーグのブルックリン・ドジャースに、初の黒人選手ジャキー・ロビンソンが入団 (1949) アメリカの原子力潜水艦「スレッシャー号」がボストン沖で行方不明。翌日米海軍が沈没・乗組員全員死亡。初の原潜事故 (1963) ビートルズの最後のアルバム「LET IT BE」発売 (1970) |
||||
江藤隆美(1925)桜井郁三(1944)中村喜四郎(1949)(政治家) 淀川長治(1909)(映画評論家) 香川景樹(1768)(国学者) 岡村金太郎(1867)(海藻学者) 佐藤泰然(1872)(蘭学医) 嶋崎陽子(1930)(英文学者) 池田みち子(1914)矢代静一(1927)松永義弘(1928)高橋揆一郎(1928)永六輔(1933)村松友視(1940)大道珠貴(1966)(作家) 広野三郎(1897)(歌人) 淀川長治(1909)(映画評論家) 下村觀山(1873)(日本画家) 川上澄生(1895)(版画家) 滝平二郎(1921)(切り絵) 和田誠(1936)渡邊孝好(1955)(映画監督) 水島新司(1939)(漫画家) 仲邑信也(1973)(囲碁棋士) 近衛十四郎(1916)六平直政(1954)(俳優) 木村佳乃(1976)(女優) 橘友賀(1970)春日井静奈(1978)岡本恵理(1981)小林由佳(1981)谷理沙(1981)(タレント) 和田アキ子(1950)さだ まさし(1952)小林明子(1972)堂本剛[KinKiKids](1979)上原あずみ(1984)(歌手) 広沢克己[ヤ](1962)鈴木尚典[横](1972)赤星憲広[神](1976)中濱裕之[近](1978)福井強[西](1980)(野球) 舛田山靖仁(1951)(相撲) 渡辺光輝(1974)川口信男(1975)西川吉英(1978)飯尾和也(1980)村松潤(1982)(サッカー) 松永幹夫(1967)(騎手) 神宗:シンソウ(1048:中)(皇帝) グロチウス(1583:蘭)(政治家) ウィリアム・ブース(1829:英)(救世軍創始者) ペリー(1794:米)(軍人) ジョセフ・ピューリッツァー(1847:米)(新聞経営者) ローマン(1898:独)M.W.ニレンバーグ(1927:米)(生化学者) B.A.ウサイ(1887:アルゼンチン)(生理学者) R.B.ウッドワード(1917:米)(化学者) ベン・ニコルソン(1894:英)(画家) リヒャルト・ゾルゲ(1895:独)ハルバースタム(1934:米)(ジャーナリスト) チャック・コナーズ(1921:米)オマー・シャリフ(1932:エジプト)スティーヴン・セガール(1950:米)ハーレイ・J・オスメント(1988:米)(俳優) ロベルト・カルロス(1973:伯)(サッカー) |