3月(赤色字は語呂合わせ) ◆=24節気 ◇=雑節 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | ☆誕生花写真集 |
米=米国 英=英国 露=ロシア ソ=ソ連 独=ドイツ 仏=フランス 伊=イタリア 加=カナダ 蘭=オランダ 葡=ポルトガル 墺=オーストリア 豪=オーストラリア 伯=ブラジル 秘=ペルー 比=フィリピン 西=スペイン 中=中国 韓=韓国 印=インド 台=台湾 香=香港 朝=朝鮮 |
||||
誕生花 | 花言葉 | こよみ | ||
11 | ムスカリ | 黙っていても通じる私の心 | パンダ発見の日、コラムの日(英の「ロンドン・アドバタイザー」「リテラリー・ガゼット」の2紙が、(1751年のこの日から初めて掲載) | |
平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆に流される (1160) 信長・家康の聯合軍に破れた武田勝頼が自害し、甲斐武田家が滅亡 (1582) 征夷大将軍を辞任した徳川家康が駿府城に移り住む (1608) 江戸幕府が「田畑永代売買の禁」を発布。富農への土地集中防止の為 (1643) 植村正久ら日本人11人が横浜にキリスト教会設立 (1872) 遣欧使節岩倉具視らがビスマルクと会見 (1873) 東京芝公園内で貸自転車屋営業料金は1日30銭 (1877) 鉄道局が下等客車内での広告掲示を許可。初の車内広告 (1878) 琉球処分。明治政府が琉球藩王に廃藩置県を伝え、藩王に東京居住を命じる (1879) 憲兵条例」制定。各府県に順次憲兵を設置 (1881) 国木田独歩の文集『武蔵野』が刊行 (1901) 普選法案、初めて衆院通過。貴族院で否決 (1911) 後藤勇吉が乗客3人を乗せて各務ヶ原(岐阜)〜代々木(東京) を飛行。日本初の旅客飛行 (1922) 日本庭球協会設立 (1922) 2人を暗殺した血盟団の首魁・井上日召が自首 (1932) 血盟団事件の指導者井上日召が自首 (1932) 490人乗りのジャンボジェット・ボーイング747型機が日本に初めて飛来 (1970) 第一銀行と日本勧業銀行が10月の合併を発表 (1971) 男性が保母の資格を取得することを政令で認可 (1977) 東京で「地名を守る会」結成 (1978) 「国鉄再建法施行令」公布。廃止対象となる「特定地方交通線」選定の基準を明確化 (1981) 宮崎駿監督のアニメ映画『風の谷のナウシカ』が封切り (1984) 自動販売機の缶ジュースが110円に値上げ (1992) ゼネコン汚職事件で中村喜四郎前建設相が斡旋収賄容疑で逮捕。27年ぶりの国会会期中の逮捕 (1994) 静岡第一テレビ(SDT)のスポットCM間引きが発覚 (1999) 長江南地域の総督・司馬寞が皇帝に即位して元帝と名乗り、東晋が成立 (3(18) 南宋・中都郊外に盧溝橋(マルコ・ポーロ橋)が建設される (1192) モリエールの韻文喜劇『女学者』がパレ・ロワイヤル座で初演 (1672) パンダ発見される。地元中国では熊の一種として重要視されていなかったが、伝道中の仏の神父が発見 (1869) 国際連盟総会で、不戦条約に反する手段による条約などは承認しないとする主張(スティムソン・ドクトリン)を連盟加盟国の義務として確認 (1932) 米国、太陽の最も近くを回る人工惑星「パイオニア5号」の打上げ成功 (1960) 前日死去したソ連のチェルネンコ書記長の後任にゴルバチョフ政治局員を選出 (1985) |
||||
徳川斉昭[水戸](1800)橋本左内[福井](1834(藩主) 立木洋(1931)勝木健司(1943)河井克行(1963)(政治家) 御手洗毅(1902)(実業家) 坂本嘉治馬(1866)(出版者) 和辻哲郎(1889)(倫理学者) 和田寿郎(1922)(医学者) 石牟礼道子(1927)(作家) 水落露石(1872)広江八重櫻(1879)(俳人) 花田大五郎(1882)矢代東村(1889)(歌人) 深田久弥(1903)(登山家) 白沢春草(1921)(華道家) 国方澄子(1915)(服飾デザイナー) 中井美穂(1965)中村江里子(1969)(アナウンサー) 周富徳(1943(料理家) 北村和夫(1927)梅宮辰夫(1938)大沢たかお(1968)(俳優) 麻実れい(1950)奥山佳恵(1974)(女優) 7世中村芝翫(1928)(歌舞伎) 小宮孝泰[コント赤信号](1956)斉藤ルミ子(1962)(タレント) 松崎悦子[チェリッシュ](1951)織田哲郎(1958)西田涼馬[クールファイブ](1970)高木延秀[忍者](1970)UA(1972)(歌手) 竹田和夫(1952)(ギタリスト) 小林十市(1961)(バレエ) 岩本義行[東映](1912)八馬幹典[横浜\](1975)(野球) (1912)八馬幹典[横浜\](1975)(野球) 2代.梅ヶ谷藤太郎[20代横綱](1878)(相撲) 坂田亘(1973)(プロレス) 小池隆生(1970)(騎手) 伊藤伊知子(1965)(バレーボール)磯田順子(1981)(水泳) ハロルド・ウィルソン(1916:英)(首相) マードック(1931:米)(新聞経営者) ユルバン・ルヴェリエ(18(11:仏)(天文学者) ブルームバーゲン(1920:米)(物理学者) ベルトラン(1822)(数学者) タッソ(1544:伊)(詩人) ボッティチェリ(1444:伊)(画家) ドミニク・サンダ(1951:仏)アレックス・キングストン(1963:英)(女優) オスマン・サンコン(1948:ギニア)(タレント) ボビー・マクフェリン(1950:米)(歌手) ペチパ(18(19:仏,露)(舞踊家) デュウェイン・ホージー(1967:米)サムソン・リー(1971:韓)(野球) |
||||
12 | パンジー | 愛の使者 | サンデーホリデーの日、半ドンの日(M9:太政官布告で決定)奈良東大寺二月堂お水取り | |
後鳥羽天皇・源頼朝臨席の元、東大寺再建供養が行われる (1195) 江戸幕府が江戸駒場で初めて洋式の兵士訓練 (1856) 築地の海軍兵学寮で日本初の運動会を開催 (1874) 明治政府が日曜を休日、土曜を半休とする (1876) 東京築地の海軍兵学校で「競闘遊戯会」なる名で日本初の運動会が開かれた (1904) 暴風雪により千葉県銚子沖で漁船83隻が遭難。1055人死亡 (1910) 外国人観光客向けの旅行案内所としてジャパン・ツーリスト・ビュロー(JTB・日本交通公社)開設 (1912) 林長二郎(後の長谷川一夫)のデビュー作『稚児の剣法』が封切り (1927) 無線電話、ヨーロッパへ開通(東京・ベルリン・ロンドン間) (1935) 北海道帝大の中谷宇吉郎が人工雪の結晶の作製に成功 (1936) 最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決 (1948) ルバング島で発見された小野田元小尉、帰国 (1974) ペトログラードで労働者・兵士がソビエトを樹立。国会が臨時政府成立を宣言。ロシア2月革命 (1917) 塩の行進。ガンジーらがイギリスの製塩業独占に抗議し海水から塩を作る為にアラビア海を目指して行進開始。第二次非暴力抵抗運動の始り (1930) ドイツ軍がオーストリアに電撃侵入 (1938) トルーマン・ドクトリン。トルーマン米大統領が共産主義封じ込め政策を表明 (1947) 欧州共同体(EC)首脳会議で翌日からの欧州通貨制度(EMS)発足を決定 (1979) ソ連の「ソユーズT4」打上げにより世界の宇宙飛行士が100人を突破 (1981) ジュネーブで米ソ包括的軍縮交渉が開始 (1985) ポーランド・チェコ・ハンガリーがNATOに正式に加盟 (1999) アフガニスタン・バーミヤンの巨大石仏が、アフガニスタンを実効支配するタリバンにより破壊されたことが確認される (2001) |
||||
後光明天皇[110代](1633)(天皇) 大平正芳[68,69代](1910首相) 小坂憲次(1946)塚原俊平(1947)(政治家) 平松守彦[大分](1925)(知事) 磯野長蔵(1874)(実業家) 江崎玲於奈 (1925)(物理学者) 湯浅常山(1708)(儒学者) 岩田藤七(1893)(ガラス工芸家) 葉山嘉樹(1894)吉永みち子(1950)佐藤賢一(1968)(作家) 花登筐(1928)(劇作家) 銀色夏生(1960)(作詞家) やくみつる(1959)上条淳士(1963)(漫画家) 志村喬(1905)橋本光成(1980)(俳優) 池波志乃(1955)時田成美(1973)勇静華(1979)(女優) 響野夏子(1963)森永奈緒美(1964)勝俣州和(1965)ユースケ・サンタマリア(1971)徳永愛(1981)清水夕紀美(1981)(タレント) 黒木憲(1942)峰井貴史[ロスプリモス](1953)野宮真貴[ピチカートファイブ](1960)ダイヤモンド・ユカイ(1962)椎名へきる(1974)我那覇美奈(1981)(歌手) 林家こん平(1943)(落語) 平井善之[アメリカザリガニ](1973) (お笑い芸人) 関屋敏子(1904)(オペラ歌手) 川端一彰[横](1968)礒部公一[近](1974)井生崇光[広](1981)(野球) 竹旺山友久(1921)前ヶ潮春夫(1931)(相撲) 奥寺康彦(1952)久保英朗(1979)佐藤寿人(1982)佐藤勇人(1982)(サッカー) 足立知也(1973)林健太(1981)佐々木義人(1982)(プロレス) 鬼塚勝也(1970)(ボクサー) 飯合肇(1954)藤信人(1970)(ゴルフ) 小林淳一(1973)(騎手) 陣内貴美子(1964)(バドミントン) 高山亜樹(1970)(シンクロ・スイミング) W.L.マッケンジー(1795:加)(政治家) G.バークリー(1685:英)(哲学者) G.R.キルヒホフ(1824:独)(物理学者) S.ニューカム(1835:米)(天文学者) J.G.タルド(1848:仏)(社会学者) ルノートル(1613:仏)(造園設計家) ゴーゴリ(1809:露)ガブリエレ・ダヌンツィオ(1863:伊)ジャック・ケルアック(1922:米)(作家) コートニー・B・ヴァンス(1960:米)(俳優) ライザ・ミネリ(1946:米)エヴァ・ヘルジゴヴァ(1973:チェコ)(女優) ジェームズ・テイラー(1948:米)(歌手) ニジンスキー(1890:露)(舞踊家) グレッグ・ハンセル(1971:米)ジョージ・アリアス(1972:米)(野球) バルデス(1967:パナマ)ロペス・セグゥ・ジェラルド(1979:西)(サッカー) |
||||
13 |
カルセオラリア | あなたを伴侶に | サンドイッチの日[1を挟んで3と3]青函トンネルの日、漁業法記念日 | |
平忠盛が、得長寿院造営の功により武士として初めて御所への昇殿を許可 (1132) 上杉謙信が病死 (1578) 前年11月の元禄大地震により宝永に改元。1711年に正徳に改元 (1704) 壬生浪士組のうち京都に残留した芹沢鴨、近藤勇ら24名が京都守護職・会津藩主の松平容保の配下に取立てられる。8月に「新選組」に改称 (1863) 人力鉄道開通(小田原〜熱海間) (1868) 東京女子師範学校設立。現在のお茶の水女子大学 (1874) 幸徳秋水が新聞で日露非戦論を唱える (1904) 横浜の山下町消防署に日本初の救急車が配備 (1933) 文部省が「横書きは左から右」と定める (1942) 大阪大空襲。米軍のB29爆撃機274機が深夜から翌日未明にかけて焼夷弾爆撃。13万5千戸焼失、死者約4千人 (1945) チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者と出版社の有罪が確定 (1957) 群馬の高崎線上尾駅で、国鉄労組の順法闘争に怒った乗客約1万人が暴動 (1973) 東北大医学部で日本初の体外受精による着床・妊娠に成功。10月に女児出産 (1983) 北海道と本州を結ぶ「青函トンネル」開通。全長58.85km、海面下240m、全長の43%が海底で世界最長 (1988) 東海道山陽新幹線・東京〜博多で700系新幹線が運行開始 (1999) 英国の天文学者ハーシェル、天王星を発見 (1781) 三月革命。フランス二月革命の影響によりオーストリアのウィーンで市民・学生が暴動。収拾に失敗した宰相メッテルニヒがイギリスに亡命 (1848) アレクサンドル2世、テロにより爆殺 (1881) 米ローウェル天文台のトンボーが、2月に発見を発表した未知の惑星を「pluto(冥王星)」と命名 (1930) ドイツがオーストリアを併合 (1938) ウィーンで3月革命。メッテルニヒが退陣 (1948) ソ連で共産党による一党独裁を破毀し大統領制に移行。15日、ゴルバチョフ書記長が初代大統領に就任 (1990) |
||||
園田修光(1957)(政治家) 清水一(1902)(建築史学者) 藤田田(1926)(実業家) 西村茂樹(1828)(思想家) 徳永直(1899)海音寺潮五郎(1901)里村欣三(1902)島田雅彦(1961)(作家) 高村光太郎(1883)江間章子(1913)(詩人) 狩野常信(1636)(日本画家) 鳥越俊太郎(1940(ジャーナリスト) 大山康晴(1923)(将棋棋士) 宇野亜喜良(1934)(イラストレーター) 秋竜山(1942)大和和紀(1948)(漫画家) 井狩春男(1945)(エッセイスト) 山路ふみ子(1912)吉永小百合(1945)藤井かほり(1965)戸田菜穂(1974)建みさと(1978)奥山奈々(1981)(女優) 田中義剛(1958)コロッケ(1960)沢田聖子(1962)吹田明日香(1964)今田耕司(1966)清水琴美(1980)(タレント) 佐藤千夜子(1897)榎本美佐江(1924)佐野元春(1956)沢田聖子(1962)稲葉貴子[T&Cボンバー](1974)鈴里真帆(1974)小渕健太郎[コブクロ](1977)(歌手) ピグモン勝田[大川興業](1968)中山省吾[ポカスカジャン](1971)(お笑い芸人) 流石組レイナ(1986)(ダンサー) 高木由一[横](1949)(野球) 栃ノ海晃嘉[49代横綱](1938)(相撲) 西野努(1971)平岡靖成(1972)(サッカー) 野上彰(1966)高橋義生(1969)船木誠勝(1969)(プロレス) 船木誠勝(1969)高橋義生(1969)(格闘技) 帯川牧子(1973)(アイスホッケー) 外山英明(1967)(バスケットボール) インノケンティウス(12世(1615:ローマ)(教皇) ヨーゼフ2世(1741:ローマ)(皇帝) グレイ(1764:英)(首相) P.モラン(1888:仏)(外交官) エンリケ(1394:葡)(航海王) ヘボン(18(15:米)(医師) パーシバル・ローエル(1855:米)(天文学者) J.H.バンブレック(1899:米)(物理学者) J.プリーストリー(1733:英)(化学者) ブラック(1882:仏)(画家) シンケル(1781:独)(建築家) 彭景華(1960:台)(囲碁棋士) ハリー・メリング(1989:英)(俳優) デボラ・ラフィン(1953:米)サマンサ・モートン(1977:英)(女優) ニール・セダカ(1939:米)スキャットマン・ジョン(1942:米)(歌手) ランディ・バース(1954:米)(野球) エドガー・ダーヴィッツ(1973:蘭)(サッカー) フランツィスカ・シェンク(1974:独)(Sスケート) |
||||
14 | チューリップ“スプリンググリーン” | 美しい目 | ホワイトデー(キャンデーの日)、国際結婚の日(M6:明治政府が認める布告を)遊園地の日(3月の第二日曜) | |
富士山が大噴火。1か月近く続く (800) 正嘉に改元。1259年に正元に改元 (1257) 将軍家光が「田畑永代売買禁止令」を公布 (1643) 浅野内匠頭長矩が吉良上野介に殿中で刃傷。長矩は即日切腹。赤穂事件(忠臣蔵)の発端 (1701) 官軍の西郷隆盛と幕府の勝海舟が会見し、総攻撃の中止と江戸城の明け渡しを約束「江戸開城会見」(1868) 「五箇条の御誓文」を発布(明治天皇が宣布した明治新政の基本政策) (1868) 石見・出雲でM7.1の浜田地震。全潰家屋約5000棟、死者552人 (1872) 日本人と外国人の結婚を許可する (1873) 松山市でコレラが発生し全国に拡大。年末までに10万人以上が死亡 (1879) 伊藤博文が憲法調査の為ヨーロッパに出発 (1882) 愛媛県出身の兵頭精が飛行操縦士試験に合格。日本初の女性飛行士 (1922) 片山蔵相が衆議院予算委員会で「東京渡辺銀行が破綻」と答弁。昭和金融恐慌のきっかけに (1927) 吉田内閣、暴言で国会を解散。バカヤロー解散 (1953) 日本哺乳動物学会により西表島で新種の山猫の生息が確認。1967年にイリオモテヤマネコ(西表山猫)と命名 (1965) 大阪吹田市の千里丘陵で日本万国発博開幕 (1970) ケンタッキーフライドチキンが日本初上陸。大阪万博会場に出店 (1970) ダイヤル即時通話、全国で完通 (1979) 最後の捕鯨船・第三日新丸が帰国の途につき、53年にわたる南氷洋での商業捕鯨に幕 (1987) 東海道新幹線・東京〜大阪間に300系「のぞみ」登場。最高速度270`で東京〜大阪間を2時間30分で運行 (1988) アメリカで、金本位制を採用した「通貨法」公布 (1900) 米兵1万人を乗せたイギリスの客船「クイーンメリー号」が南大西洋で撃沈 (1942) 石油輸出国機構(OPEC)が原油価格を初めて値下げ (1983) |
||||
毛利元就(1497)(武将) 中川義雄(1938)松本かづな(1939)藤井孝男(1943)(政治家) 小倉金之助(1885)(数学者)
北田薄氷(1876)小栗虫太郎(1901)村上元三(1910)豊田穣(1920)藤堂志津子(1949)(作家) 中沢啓二(1939)方倉陽二(1949)(漫画家) 芦田伸介(1917)菅原謙次(1926)川岡大次郎(1978)(俳優) 赤木春恵(1924)栗原小巻(1945)斉藤とも子(1961)姿月あさと(1970)(女優) 片岡孝夫[15代.仁左衛門](1944)(歌舞伎) 南利明(1924)(喜劇俳優) 竹井みどり(1959)ジェニーいとう(1968)山口智充[DonDokoDon](1969)(タレント) 五木ひろし(1948)姿月あさと(1970)TAKAKO[DOUBLE](1975)(歌手) FUMIYA[RIP SLYME](1979)(ミュージシャン) 柳家金語楼(1901)(落語) 12代.杵屋六左衛門(1839)(長唄三味線) 大沢啓二[南](1932)久本祐一[中](1979)(野球) 東海稔(1924)(相撲) 松田直樹(1977)吉田孝行(1977瀬戸春樹(1978)太田渉(1981)(サッカー) 仲野信市(1963)(プロレス) 中山香里(1978)(女子プロレス) 石坂有紀子(1968)(ビーチバレー) 斎藤春香(1970)(ソフトボール) 渋井陽子(1978)(マラソン) ヴィットリオ・エマヌエレ2世(1820:伊)(君主) ヴィットリオ・エマヌエーレ2世(1820:伊)(国王) ジョバンニ・スキアパレリ(1835:伊)(天文学者) エールリヒ(1854:独)(細菌学者) アルバート・アインシュタイン(1879:独,米)(物理学者) モーリス・メルロポンティ(1908:仏)(哲学者) レイモン・アロン(1905:仏)(評論家) テレマン(1681:独)ヨハン・シュトラウス(1804:墺)ルー・ハリソン(1917:米)(作曲家) ピエール・ド・マンディアルグ(1909:仏)(詩人) フランク・ボーマン(1928:米)(宇宙飛行士) マイケル・ケイン(1933:英)クリス・クライン(1979:米)(俳優) ジェーン・バーキン(1947:英)(女優) クインシー・ジョーンズ(1933:米)(ミュージシャン) トーマス・フォグデ(1970:スウェーデン)(スキー) ピーター・ファンデンホーヘンバンド(1978:蘭)(水泳) |
||||
15 | キルタンサス | 屈折 | 靴の記念日(M3:本格的靴工場誕生)、消費者権利の日、お菓子の日 | |
元慶の乱。出羽で蝦夷が叛乱を起こし秋田城を急襲 (878) 源頼朝が幕府の政務機関・公文所を「政所」に改称 (1911) 秀吉の醍醐の花見 (1598) 坂下門外の変。和宮降嫁に尽力していた老中・安藤信正が水戸浪士に襲われ負傷 (1862) 琵琶湖疏水の第1期工事が竣工。日本初の水力発電を行う (1890) 京都で平安遷都1100年式典を挙行。平安神宮を創建 (1895) 日本郵船が殴州定期航路を開始 (1896) 秋田県でM7.1の秋田仙北地震。山崩れなどにより死者94人 (1914) 第一次大戦による好況の反動で株価が暴落。戦後恐慌 (1920) 前日の片岡直温蔵相の東京渡辺銀行破綻発言により各地の中小銀行で取り附け騒ぎ。東京渡辺銀行が休業。昭和恐慌の始り (1927) 共産党員1600余人を検挙。3・15事件 (1928) 全国の招魂社を「護国神社」に改称 (1939) 12代片岡仁左衛門一家5人が、食べ物の恨みにより同居人に惨殺される (1946) 東京都の35区を22区に整理統合。麹町・牛込・深川などの区名が消える。8月に練馬区が独立して23区に (1947) 吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に (1948) 造幣庁長官が50銭以下の貨幣・紙幣の廃止を発表 (1950) 衆議院が原水爆禁止を決議 (1957) 日光東照宮の薬師堂が焼失 (1961) 『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎が三島由紀夫を告訴。日本初のプライバシー侵害訴訟 (1961) カネミ油症訴訟が19年ぶりに決着。原告団が鐘化と和解し訴訟を取り下げ (1987) 最高裁が、カラオケ演奏にも著作権が適用されるとの判断 (1988) 政府が東京・大阪両薬害エイズ訴訟で和解を受け入れ原告団に対し謝罪 (1996) メールマガジン発行システム「Pubzine」が運用開始 (1999) シーザー暗殺される (BC44) 呉の孫晧が晋に降伏し、晋が全国統一 (280) マホメットとメッカ軍の最初の戦い・バドルの戦いが開戦。マホメット軍が圧勝 (624) ポルトガルの探検家マゼランがフィリピンに到達 (1521) ロマノフ王朝が滅亡、ロシア2月革命成立 (1917) ミハイル・ゴルバチョフが新憲法のもとソビエト連邦初代大統領就任 (1990) |
||||
高村正彦(1941)(政治家) 高芙蓉(1722)(儒学者) 安藤元雄(1934)(仏文学者) 西部邁(1939)(評論家) 長谷川伸(1884)三宅やす子(1890)井上友一郎(1909)五味川純平(1916)山村正夫(1931)平岩弓枝(1932)李良枝(1955)(作家) 蒲原有明(1876)真壁仁(1907)安西均(1919)(詩人) 井上堯之(1941)(作曲家) 山本嘉次郎(1902)(映画監督) 針すなお(1933)高橋葉介(1956)武内直子(1966)(漫画家) 加藤正夫(1947)(囲碁棋士) 南廣(1921)森次晃嗣(1943)(俳優) 栗島すみ子(1902)江美早苗(1951)朝比奈マリア(1962)純名りさ(1971)(女優) 川田晴久(1907)カヒミ・カリィ(1968)中村友理[YURIMARI](1982)(歌手) 肥後克広[ダチョウ倶楽部](1963)及川仲(1978)井原由希(1979)(タレント) 正司照江[かしまし娘](1934)(漫才) 網谷正美(1947)大蔵弥太郎(1948)(狂言師) ヨネヤママコ(1935)(パントマイム) 二又一成(1955)弥生みつき(1963)(声優) 関根潤三[近](1927)岡本哲司[日](1961)武藤潤一郎[ロ](1969)小田幸平[巨](1977)(野球) 高橋範夫(1971)渡辺匠(1982)(サッカー) 百田義浩(1946)成瀬昌由(1973)中台宣(1981)(プロレス) 武豊(1969)(騎手) 米山剛(1965)(ゴルフ) 貝谷八百子(1921)(バレエ) 小田由香(1973)(アイスホッケー) アンドリュー・ジャクソン(1767:米7代)(大統領) メルボルン(1779:英)(首相) E.D.トマス(1920:米)(医学者) アルフェロフ(1930:露)(工学者) ハイゼ(1830:独)ローレンス・サンダーズ(1920:米)(作家) ハイゼ(1830:独)(作家) ベーリング(1854:独)(細菌学者) デビッド・クローネンバーグ(1943:加)(映画監督) ロバート・ローズ(1967:米)(野球) |
||||
16 | アゲラータム | 安楽 | 国立公園指定記念日(S9:瀬戸内海、雲仙、霧島を第1号同時指定) | |
和同開珎の偽作が出回った為、万年通宝・太平元宝・開基勝宝を鋳造 (760) 長尾景虎が上杉憲政の譲を受けて関東管領となり上杉景虎と改名。後の上杉謙信 (1561) 大分県臼杵湾に漂着したオランダ船「リーフデ号」航海長ウィリアム・アダムス(後の三浦按針)が徳川家康と会見 (1600) 東京日日新聞で山梨県のビール醸造所が初の「広告」なる言葉を使う。それまでは御披露、告知、口上と呼んでいた(1875) 新橋〜横浜の鉄道に初の快速列車が走る (1882) 福澤諭吉が『時事新報』で「脱亜論」を発表 (1885) 鈴木梅太郎がビタミンB1(オリザニン)の抽出に成功 (1910) 初の国立公園として雲仙などを指定(1934) 東京有楽町に日劇ミュージックホールが開場 (1952) 読売新聞がビキニ水爆実験による第五福竜丸被爆をスクープ (1954) 千葉県佐倉市に国立歴史民俗博物館が開館 (1983) 徳島ラジオ商殺し事件で初の死後再審開始が確定 (1983) 茨城県の筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学万博)が開幕。9月16日の閉幕までに2033万人入場 (1985) 第1回バビロン捕囚。新バビロニア王ネブカドネザル2世がエルサレムを陥落させ、ユダ王エホヤキンらをバビロンに移住させる (BC598) アメリカ・クラーク大学のロバート・ゴダード教授が世界初の液体燃料ロケットの発射に成功 (1926) ドイツがベルサイユ条約を破棄し再軍備 (1935) ドイツがチェコ・スロヴァキアを解体 (1939) 日本軍の攻勢を受けたマッカーサーがフィリピンを脱出しオーストラリアに到着。I shall return.と反抗の決意を語る (1942) 米国の人工衛星ジェミニ8号が無人衛星アジェナ8号と初の宇宙ドッキングに成功(1966) ソンミ事件。ベトナム戦争で米軍のカリー中尉の小隊が、ソンミ村の村民109人を虐殺 (1968) イタリアのモロ元首相が、仲間の釈放を求めるゲリラ集団「赤い旅団」により誘拐。5月9日に遺体で発見 (1978) フランス・ブルターニュ半島沖で大型夕ンカーが坐礁。史上最大の海洋汚染事故に (1978) スイスで国連加盟を問う国民投票。76.6%の反対により否決 (1986) |
||||
中山利生(1925)藤井基之(1947)(政治家) 古河市兵衛(1832)佐川清(1922)(実業家) 藤田東湖(1806)(儒学者) 小平邦彦(1915)(数学者) 寺田透(1915)(文芸評論家) 葉山修平(1930)三浦哲郎(1931)笙野頼子(1956)(作家) 佐々木譲(1950)(SF作家) 浅利慶太(1933)(演出家) 蛭田達也(1961)(漫画家) 高橋昌也(1930)石田太郎(1944)柏原崇(1977)(俳優) 田中筆子(1913)京塚昌子(1930)能瀬慶子(1963)鳥越マリ(1965)矢沢心(1981)(女優) 渡辺紳一郎(1900)阪上とし恵(1964)三五十五[電撃ネットワーク](1966)岡本貴子(1971)(タレント) 白鳥英美子[トワ・エ・モア](1950)小比類巻かほる(1967)(歌手) 鳳啓助(1923)(漫才) 森光司[MANZAI-C](1970)(お笑い芸人) 辻久子(1926)(バイオリン奏者) 姫神(1946)(シンセサイザー奏者) 柴田佳主也[近](1968)山内泰幸[広](1973)(野球) 若の花勝治[45代横綱](1928)若秩父高明(1939)安芸ノ島勝巳(1967)(相撲) 上村祐司(1976)榎本達也(1979)(サッカー) 渡辺二郎(1955)(ボクサー) カルロス天野(1976)(プロレス) 玉田凛映(1973)(女子プロレス) ジェームズ・マジソン(1751:米4代)(大統領) G.S.オーム(1787:独)F.ライネス(1918:米)(物理学者) ウィーナー(1907米(血清学者) ゴーリキー(1868:露)(作家) シュリ・プリュドム(1839:仏)(詩人) グロ(1771:仏)(画家) ベルナルド・ベルトリッチ(1940)(映画監督) リチャード・ストールマン(1953:米)(コンピュータ技術者) ジェリー・ルイス(1926:米)(俳優) ケイト・ネリガン(1950:加)イザベル・ユペール(1955:仏)(女優) トミー・フラナガン(1930:米)(ジャズピアニスト) |
||||
17 | ミモザアカシヤ | 友情 | 東京ドーム落成の日、漫画週刊誌の日(S34:「少年マガジン」「少年サンデー」発売) | |
摂津四天王寺が焼ける (960) 上杉謙信が越中・飛騨を攻める (1576) 石山本願寺顕如が織田信長に降伏する (1580) 江戸幕府が諸大名に船頭・水夫の訓練を命ず (1793) 太平洋戦争で硫黄島守備隊、全滅 (1945) 麻薬取締法公布 (1953) 女性週刊誌「週間女性」初登場 (1957) 少年週刊誌『少年サンデー』『少年マガジン』創刊 (1959) 囲碁の棋聖戦で趙治勲名人が藤沢秀行棋聖を破り、初の四冠(名人・本因坊・十段・棋聖)を達成 (1983) アサヒビールが「スーパードライ」を発売 (1987) 日本初の全天候型ドーム・東京ドームが完成 (1988) 千代の富士(当時34)が史上初の1000勝達成 (1990) ムンダの戦い。ユリウス・カエサルがポンペイウス派の残党を掃討 (BC46) チンギス・ハンのモンゴル軍が、東西貿易の要地サマルカンドを占領 (1220) 英国の印紙法が植民地側の抵抗で廃止 (1766) ショパンがワルシャワで独奏会を開きピアニストとしてデビュー (1830) サルディニア王ヴィットリオ・エマヌエレ2世がイタリア王国の成立を宣言 (1861) 台湾で大地震。死者約1千人、全潰約4千戸 (1906) 英仏ベネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)調印 (1948) 中国政府の抑圧に反撥してチベットで暴動。31日ダライ・ラマ14世がインドに亡命 (1959) インドネシア・バリ島のアグン火山が爆発。1500人死亡 (1963) イスラエルでゴルダ・メイア内閣が発足。世界で3人目の女性首相 (1969) 五輪招致の不正疑惑でIOCが委員6人を追放 (1999) |
||||
三木武夫[66代](1907)(首相) 渡辺喜美(1952)(政治家) 桜田武(1904)(実業家) 金森徳次郎(1886)(法学者) 角屋七郎兵街(1610)(貿易商人) 土居健郎(1920)(精神医学者) 小尾信弥(1925)(天文学者) 大隅正子(1935)(生物学者) 月岡芳年(1839)(浮世絵師) 横光利一(1898)(作家) 服部正(1908)(作曲家) 三田村鳶魚(1870)(随筆家) 穂積忠(1901)(歌人) 大野典子(1920)(華道家) 北畑静子(1923)(翻訳家) 彦坂直人(1962)(囲碁棋士) 鴨下信一(1935)(TVディレクター) 都竹悦子(1977)(パーソナリティ) 船越英二(1923)渡辺航(1967)伊崎充則(1977)(俳優) 山本陽子(1942)松尾嘉代(1943)(女優) 新田恵利(1968)高田絵里子(1975)(タレント) 松原操(1911)遠藤響子(1959)SHIHO(1969)hal(1979)(歌手) 甲本ヒロト(1963)(ミュージシャン) マギー司郎(1946)(マジック) 中村武志[中](1967)島田直也[ヤ](1970)館山昌平[ヤ](1981)(野球) 小沢英明(1974)八田康介(1982)(サッカー) 臼田勝美(1970)(プロレス) 高山太郎(1975)(騎手) 石掛美知代(1966)(バレーボール) 中村多聞(1969)(アメフト) 町田文彦(1969)(バドミントン) 渡辺伸一(1977)(スノーボード) ジェームズ4世 (1473:スコットランド)(国王) ラーマン(1920:バングラデシュ)(大統領) ダイムラー(1834:独)(発明家) W.R.ヘス(1881:スイス)(生理学者) ケイト・グリーナウェー(1846:英)(さし絵画家) カート・ラッセル(1951:米)ゲーリー・シニーズ(1955:米)ロブ・ロウ(1964:米)(俳優) シンシア・ダニエル(1976:米)ブリタニー・ダニエル(1976:米)(女優) ナット・キング・コール(1919:米)(歌手) ヌレエフ(1938:露,仏)(舞踊家) アルバロ・レコバ(1976:ウルグアイ)(サッカー) ボビー・ジョーンズ(1902:米)(ゴルフ) |
||||
18 | ストック “ラブミーローズ” | 逆境に負けない強さ | 明治村開村記念日(S40:愛知県犬山市に開村) ◇彼岸入り(春分を中心とした前後7日間を彼岸という) |
|
建長に改元。1256年に康元に改元 (1249) 「桜田門外の変」があった為、萬延に改元。1861年に文久に改元 (1860) 西園寺公望が中江兆民を主筆として『東洋自由新聞』を創刊 (1881) 新橋鉄道管内で冬期上・中等客に「湯たんぽ」をサービスしていたがスチーム暖房設備が普及し廃止に (1891) 北大医学部で初の角膜移植に成功 (1926) アメリカの親日家・ギューリック博士が日本に贈呈した「青い目の人形」300体が日本に到着 (1927) 「都新聞」で尾崎士郎の『人生劇場青春編』が連載開始 (1933) 北海道三菱美唄炭鉱で炭塵爆発。死者177人 (1941) 国民学校初等科を除き授業1年間停止決定 (1945) 戦災で焼失した新橋演舞場が再建 (1948) 文部省、小中学校の「道徳」の実施要綱通達 (1958) 原子燃料公社(原燃)が初の国産金属ウランの精製に成功 (1959) 早川電機(現在のシャープ)とソニーが初の電子式卓上計算機(電卓)を発表 (1964) 愛知県犬山市に明治村が開かれる (1965) 竹の子族のルーツとなる原宿のブティック「竹の子」が開店 (1978) 江崎勝久・グリコ社長が誘拐される「グリコ事件」 (1984) 伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で優勝。日本選手の優勝は初 (1989) 宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり5号」、国際宇宙実験観測衛星「SFU」をH-2ロケットにより打上げ (1995) 仏国王フィリップ4世の命で捕えられたテンプル騎士団団長ジャック・ド・モレーが、宗教裁判で異端とされて焚刑に処せられる (13(14) ベルリンで暴動。3月革命 (1848) パリの民衆がティエール臨時政府に対し武器をとり蜂起。28日に革命政府「パリ・コミューン」樹立 (1871) ローマ教皇庁がジャンヌ・ダルクを聖者とする (1919) 3.18事件。北京の段祺瑞政府打倒を叫ぶ民衆のデモに対し政府軍が発砲。これを機に広州国民政府と中国共産党が段祺瑞政権打倒を呼びかけ7月に北伐を開始 (1926) フランスとアルジェリアが停戦協定締結 (1962) ソ連、ヴォスホート2号で人類初の宇宙遊泳 (1965) |
||||
本岡昭次(1931)小平忠正(1942)小川敏夫(1948)(政治家) 了翁道覚[黄檗宗](1630)(僧侶) 稲田龍吉(1874)(医学者) 瀬藤象二(1891)(電気工学者) 荒川豊蔵(1894)(陶芸家) 吉川幸次郎(1904)(中国文学者) 高杉晋吾(1933)松浦寿輝(1954)(作家) 光瀬龍(1928)(SF作家) 石田波郷(1913)(俳人) 茅野蕭々(1883)田村隆一(1923)金井直(1926)(詩人) 宮川泰(1931)(作曲家) 米森麻美(1967)(アナウンサー) 藤田和子(1957)(漫画家) ワダエミ(1937)(服飾デザイナー) 戸田ツトム(1951)(ブックデザイナー) 月形龍之介(1902)小池朝雄(1931)奥田瑛二 (1950)村田雄浩(1960)豊川悦司(1962)(俳優) 洞口依子(1965)桐生ユウ子(1957)高橋里華(1972)(女優) 島崎俊郎[ヒップアップ](1955)萩原祥加(1966)松本友里(1968)芳本美代子(1969)庵地佐和子(1972)庵地佐和子(1972)吉井怜(1982)(タレント) フランク永井(1932)井沢八郎(1937)因幡晃(1954)深尾桜(1971)RuRu[T&Cボンバー](1975)黒田俊介[コブクロ](1977)(歌手) 磯田収(1963)熊谷徳明[カシオペア](1966)石森敏行[エレファントカシマシ](1967)(ミュージシャン) 横山やすし(1944)(漫才)9世三宅藤九郎(1901)(能楽師)かないみか(1964)(声優) 岩木康郎[近](1946)小池秀郎[中](1969)(野球) 富士錦章(1937)霜鳥典雄(1978)(相撲) 稲葉紀之(1970)(空手) 和田部美穂(1975)(女子プロレス) 田中幹保(1955)(バレーボール) ジョアン4世(1604:葡)(国王)康煕帝(1654:清)(皇帝) グローバー・クリーブランド(1837:米22,24代)ラモス (1928:比)デクラーク(1936:南アフリカ)(大統領) チェンバレン(1869:英)(首相) アメリゴ・ベスプツチ(1452:伊)(探検家) ゴールドバッハ(1690:露)(数学者) クーランジュ(1830:仏)(歴史学者) クリーマー(1838:英)(平和運動家) ラ・ファイエット夫人(1634:仏)ジョン・アップダイク(1932:米)(作家) マラルメ(1842:仏)(詩人)リムスキー・コルサコフ(1844:露)(作曲家)ルドルフ・ディーゼル(1858:独)(技術者) ルネ・クレマン(1913:仏)リュック・ベッソン(1959:仏)(映画監督) キム・スンヒョン(1981:韓)(女優) ヴァネッサ・ウィリアムズ(1963:米)(歌手) アレックス・カフィ(1964:伊)(F1レーサー) インゲマル・ステンマルク(1956:スウェーデン)(Aスキー) |
||||
19 | コリアンダー | 隠れた長所 | ミュージックの日[3・19] | |
中大兄皇子(後の天智天皇)が近江の大津へ遷都 (667) ロシア使節レザノフが江戸幕府に通商を拒否され長崎を退去 (1805) 江戸幕府が「江戸廻送令」を発布。横浜港から輸出する生糸・呉服・雑穀など5品目について横浜への直送を禁じ江戸の問屋を通すよう指示 (1860) 清国の講和全権・李鴻章が来日 (1895) ロシアに、韓国を日本に委任すれば満洲を日本の利益の範囲外と認めるとする「満韓交換論」を通告 (1898) 癩病予防法が公布 (1907) 長野県が、女子教員の有給出産休暇を実施することを決定。25日から施行 (1907) 東京駅落成(辰野金吾博士設計、総工費280万円) (1914) 長崎松島炭鉱で火災。死者50人 (1917) 奈良で、水平社会員と八尾国粋会会員の約2千人が激突 (1923) B29爆撃機290機が名古屋市街を無差別爆撃 (1945) 新日本観行が、都内を遊覧する定期観光バス「はとバス」の運行を開始 (1949) 東大総長ら10大学長が教育2法に反対表明 (1956) 日本住宅公団が、入居者初募集(大阪府堺市金岡団地) (1956) ニチボーと東洋レイヨンが合併してユニチカが発足 (1969) 小松左京のSF小説『日本沈没』発売。ベストセラーに (1973) 家永三郎元教授の教科書検定裁判で、東京地裁が検定は合憲との判断 (1986) 日本初の月周回衛星「はごろも」がスイングバイに成功 (1990) 李自成が率いる叛乱軍が北京を占領。崇禎帝が自害し明帝国滅亡、277年の歴史を閉じた (1644) フランス人ダゲールが写真機「ダゲレオタイプ」を発明 (1839) インド政庁が、反英運動弾圧の為の緊急刑事特別法「ローラット法」を発布 (1919) イタリア・ファシスト党がミラノで初の大示威行進 (1922) 第二次大戦で、独軍がハンガリーに進駐 (1944) 世界平和擁護大会常任委員会第3回総会で原爆禁止の「ストックホルム・アピール」を採択 (1950) 欧州共同体(EC)閣僚会議でEC6か国の共同変動相場制への移行が決定。スミソニアン体制が崩潰 (1973) |
||||
後藤象二郎(1838)石橋一弥(1922)渕上貞雄(1937)田村公平(1947)平野博文(1949)北橋健治(1953)江田康幸(1956)(政治家) 小野田寛郎(1922)(軍人) 森田草平(1881)福永武彦(1918)沼正三(1926)いとうせいこう(1961)(作家) 大沼枕山(18(18)(漢詩人) 原石鼎(1886)竹下しづの女(1887)(俳人) 時雨音羽(1899)(作詞家) 高野孟(1944)(ジャーナリスト) 高村智庸(1949)(レポーター) 久保恵子(1972)財前真由美(1979)(アナウンサー) 赤塚真人(1951)岡田義徳(1977)(俳優) 稲森いずみ(1972)(女優) 麻寺祐実(1971)浦川智子(1971)(タレント) 朱里エイコ(1948)尾崎亜美(1957)熊谷幸子(1963)北原佐和子(1964)下川みくに(1980)(歌手) 4代.三遊亭金馬(1929)(落語) 長谷川朝晴[ジョビジョバ](1972)(お笑い芸人) 川端順[広](1960)(野球) 大受久晃(1950)浪之花教隆(1969)(相撲) 野田知(1969)(サッカー) 内山正博(1963)蛯名正義(1969)後藤浩輝(1974)横山義行(1974)(騎手) 吉川とみ子(1954)(レーサー) 佐藤寿治(1969)(体操) 児玉千佳(1970)(ソフトボール) 康有為:カン・ユウウェイ(1858:中)(政治家) ティルピッツ(1849:独)張作霖(1875:中)(軍人) リヴィングストン(18(13:英)(探検家) リチャード・バートン(1821:英)(冒険家) ワイアット・アープ(1848:米)(西部開拓者) W.N.ハワース(1883:英)M.J.モリナ(1943:米)(化学者) ジャン・フレデリック・ジョリオ・キュリー(1900:仏)(物理学者) フィリップ・ロス(1933:米)(作家) アイヒマン(1906:独)(ナチス幹部) ブルース・ウィリス(1955:米)(俳優) ウルスラ・アンドレス(1936:スイス)グレン・クローズ(1947:米)(女優) ビビアン・スー(1975:台)(タレント) オーネット・コールマン(1930:米)(トランペット奏者) セルゲイ・ディアギレフ(1872:露)(バレエプロデューサー) ニーノ・ブーレ(1976:クロアチア)(サッカー) ニコラ・ラリーニ(1964:仏)(F1レーサー) |
||||
20 | ユリ“ロザリオ” | 希少価値 | 動物愛護デー、上野動物園開園記念日 (M15)電卓の日、LPレコードの日 | |
憲仁親王が即位して第80代天皇・高倉天皇に (1168) 正和に改元。1317年に文保に改元 (1312) 老中堀田正睦による日米条約勅許の要求が却下 (1858) 明治天皇がまげを断髪 (1873) 東京〜北海道の電信線が開通 (1875) 政府軍が西南戦争の最大の激戦・田原坂の戦いで、西郷隆盛軍を破る (1877) 東京府で府議会が開会。日本初の府県会 (1879) 東京国立博物館と上野動物園がオープン (1882) 高田事件。北陸の自由党員、内乱罪で逮捕。高田事件 (1883) 那司成忠大尉ら63人が、千島探検の為に小短艇で隅田川を出発 (1893) 日清戦争の講和会議が下関で開催 (1895) 上野公園で東京大正博覧会が開幕 (1914) 東京市電が68人の女性車掌を採用 (1925) 桜会の軍部クーデター計画発覚。3月事件 (1931) 軍国化が進み、大学で軍事教練が必修科目になる (1939) 日本コロムビアが日本初のLPレコードを発売 (1951) 「永仁の壷」偽物事件。重要文化財指定を取り消す不祥事 (1969) 富士山で暴風雨による大量遭難。死者18人行方不明6人 (1972) 水俣病裁判で熊本地裁がチッソの過失責任を認定し原告全面勝訴の判決 (1973) 神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)が開幕 (1981) 大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)・京橋〜鶴見緑地が開業。日本初のリニアモーター式ミニ地下鉄 (1990) 栃木県足利市で自民党の金丸信副総裁が狙撃される (1992) 東京・営団地下鉄日比谷線、丸ノ内線、千代田線で、オウム真理教によるサリンによる無差別テロ発生 (1995) 大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始 (1996) イタリアの化学者ボルタが、電池に関する論文をイギリス王立協会に提出 (1800) ナポレオンが流刑先のエルバ島を脱出してパリ到着 (18(15) ストー夫人の『アンクル・トムの小屋』出版 (1852) 独首相ビスマルクが皇帝ヴィルヘルム2世と対立し、辞職 (1890) ミュンヘン郊外のダッハウに最初の強制収容所が完成 (1933) |
||||
前原一誠(1834)川田正則(1923)萩山教嚴(1932)石井啓一(1958)(政治家) 二井関成[山口](1943)(知事) 秋山真之(1868)(軍人) 堤清二(1927)浮川初子(1951)(実業家) 牧野英一(1878)(法学者) 梅原猛(1925)(哲学者) 安野光雅(1926)(画家) 片岡義男(1940)景山民夫(1947)(作家) 大原まり子(1959)(SF作家) 倉田保昭(1946)三上寛(1950)竹中直人(1956)江川芳文(1972)(俳優) 新藤恵美(1949)野村祐香(1984)(女優) 桜井センリ[クレージー・キャッツ](1924)上岡龍太郎[漫画トリオ](1942)大石恵(1973)柳原愛子(1974)(タレント) 雪村いづみ(1937)竹内まりや(1955)(歌手) 狂市[レピッシュ](1964)(ミュージシャン) 桂都んぼ(1974)(落語) 神谷郁代(1946)(ピアニスト) 筒井良紀[ロ](1955)曽我部直樹[神](1972)太田敦士[オ](1978)阿部慎之助[巨](1979)田上秀則[中](1980)(野球) 小野錦喜三郎(1922)(相撲) 鈴木慎吾(1978)川島永嗣(1983)(サッカー) 野平祐二(1928)(騎手) 君原健二(1941)(マラソン) 徐光啓(1562:明=中)ガルシア・ロブレス(1911:メキシコ)(政治家) バチェラー(1854:英)(宣教師) E.ネーアー(1944:独)(生物学者) エリオット(1834:米)(教育改革家)イプセン(1828:ノルウェー)(劇作家) オウィディウス・ナソ(BC43:ローマ)ヘルダーリーン(1770:独)(詩人) エマヌエーレ・アストルガ(1680:伊)セルゲイ・ラフマニノフ (1873:露)(作曲家) スパイク・リー(1957:米)(映画監督) 劉小光(1960:中)陳臨新(1963:中)(囲碁棋士) ウィリアム・ハート(1950:米)デヴィッド・シューリス(1963:英)(俳優) ホリー・ハンター(1958:米)ジェーン・マーチ(1973:英)(女優) スビャトスラフ・リヒテル(1915:露)(:ピアニスト) 郭泰源(1962:台)(野球) パット・ライリー(1945:米)(NBA監督) ハンス・ペーター・ブラース(1975:ノルウェー)(Aスキー) |