カラオケ発声練習
@割箸2本を奥歯で噛む。
 ポイントは上下の歯を見せる。
 また、舌を出す。
 声は「ウーウー」と出す。
※箸を噛む事で喉の声帯が開き
 力強い綺麗な声が出る。
Aピンポン玉をくわえ低音で響かせる。
 ポイントは球を震わせる様に口を出す。
 また、唇の周りで空気が漏れない様に
 する。
※玉を震わせる事で自然と声帯も震え
 低音の声がスムーズに出る。
B四つん這いになり鼻をつまみながら
 ペットボトルを吸う。
※ペットボトルを吸う事により横隔膜が
 下がり高音に必要な腹式呼吸が出来
 るので、 高音の伸びが良くなる。
音痴解消法
音痴は音程やリズムが狂ったり発声がで満足にできない人で、訓練次第で治る可能性は大である。
音程による音痴=ピアノなどの楽器をよく聞きながら音感を鍛える。
リズムをとりながら唄うと、より効果的である。そして声を響かせる事。
リズム音痴=これを治すには、メトロノームを唄いたい曲の拍子に合わせて目盛りをセットし、カチカチと刻む音に
集中しながら声を出して唄ってみる。シンセサイザーがあれば色々なドラムのパターンを再生し、それに合わせて
体を動かす練習が良い。初めは声を出さず、ただ体を自由に動かすだけ。ドラムの音に合わせて、ダンスをする様
イメージです。それに慣れてくると、次は実際に発声しながら同じように体を動かす。
発声音痴=高い声を出す練習をする。息を十分に吸う事。高いところを出す時のイメージをする。
「アーアー」を徐々に音階を上げ、これを何度かしてから曲に入る。
ポイントは声がひっくり返ってもいいから張らない様にする。
数をこなす=一番大事なのは何度も何度も練習を積み重ねる事。それによってその曲への「慣れ」が生じます。
まずは、自分の唄いたい曲、あるいは唄えそうな曲を1曲選んで、その曲をよく聞いて歌詞や前・間奏のカウント等
完全に覚える事から始めます。そして何度も繰り返し唄い、バックサウンドが無くても歌える様になるまで練習する。
歌唱専門用語
ビブラート=ある程度の音高を保って声を揺らす歌唱法を指す。
こぶし=基本となる旋律の中で音を細かく動かす装飾音的な節回し。
ファルセット=裏声の事でこれを上手に使えると、歌える曲の数が増え、歌唱力も高く聞こえます。
しゃくり=設定された音程よりも低い音をまず発声し、そこから本来の音程に近づけてゆく。
フォール=設定された音程よりも高い音をまず発声し、そこから本来の音程に近づける歌唱法。
ロングトーン=同一音程で長く音を伸ばす事。
走り=リズムで伴奏に対して歌唱が速い場合に言う。
タメ=リズムで伴奏に対して歌唱が遅い場合に言う。