健康note-2

○ルテオリン
アレルギー予防効果
ルテオリンついて
 香り高く色鮮やかな青ジソや、梅干しや紅ショウガの色づけで知られる赤ジソ
も、六−八月が旬です。このシソの主要成分、ルテオリンは、花や果実の色素
や苦味成分であるフラボノイドの一種で、セリ、セロリ、レタス、春菊、ピーマンな
ど、広く野菜類に含まれます。特にシソにはルテオリンが多いだけでなく、ほか
の野菜と違った特徴があります。
 具体的には、野菜や果物中のルテオリンの多くは、吸収されにくい形で存在し
ていますが、シソの種子や葉の一部のルテオリンは吸収されやすく、作用しや
すいのが特徴です。カモミールなどのハーブや香辛料の中のルテオリンも、吸
収されやすい形が多い。シソはハーブに近いといえます。
ルテオリンの機能性は?】
 まず、フラボノイドなので抗酸化作用があります。また、昔からぜんそくに効果
のある生薬にも含まれています。最近の研究では、動物実験ではありますが、
抗アレルギー作用が認められました。さらに、フラボノイドの中で、ルテオリンが
最も強力な抗アレルギー、抗炎症作用を示すという報告もあります。
 人体には、アトピー性皮膚炎の塗り薬にルテオリンを入れた場合の症状改善
や、花粉症の症状の軽減効果なども研究されています。アレルギーの予防効
果にも十分期待ができるといえます。
ルテオリンの今後の研究課題は?】
 慢性の炎症が発がんの原因の一つになるので、慢性炎症を抑制することも
がんの予防につながります。この点から、ルテオリンの抗炎症作用と発がん
の関係も注目され、研究が進められています。
どのように食べるとよいか】
 ストレスとの関係。面白いことに、大豆の葉を触る、擦る、粉々にする、とだ
んだ毎日の食事で、シソやほかの野菜からとるとよいでしょう。ルテオリンは
加熱しても壊れないので、生だけでなく加熱調理にも向きます。また、赤ジソ
を煮出したジュースは抗酸化作用をもつアントシアニンも一緒にとれるのでお
勧めです。ルテオリンはアルコールにも溶けやすいので、焼酎などに漬けた
シソ酒もよいでしょうね。
参考料理
トビウオのシソチーズ焼き
<材料>(4人分)
トビウオ…2尾、白ワイン…大さじ3、青ジソ、赤ジソ…各5枚 
溶けるチーズ(刻み)…80g 小麦粉、黒コショウ(粗びき、サラダ油
<作り方>
@・トビウオは胸びれとうろこ、内臓を取り除いて水洗いし、水気を抑えて三枚に
  おろし、腹骨をすき取って長さを半分に切り、白ワイン大さじ1で下味をつける。
A・青ジソと赤ジソはそれぞれ軸を取り除き、せん切りにする。
B・@の水気を抑え、薄く小麦粉をまぶしつける。
C・フライパンにサラダ油大さじ1 1/2を熱してBを両面色よく焼く。
D・Cの身側に溶けるチーズをのせて黒コショウ適量をふり、白ワイン大さじ2を
  ふってフタをし、2分蒸し焼きにする。
E・器にDを盛ってAをのせる。
◆魚はトビウオのほか、タイやアジ、サケなどくせのないものを使ってもおいしい。
◆赤ジソがないときは、青ジソだけを使ってもいい。
◆熱量213kcal、タンパク質22g、脂質10g、塩分0.7g