あいねっと21 絵手紙講座 |
1.用具を揃えましょう |
|
||||||
筆 | 輪郭を描くための筆と、彩色用の筆を二本用意します。 初心者はどちらも書道用の小筆で十分です。慣れてき たら輪郭は、腰が強く穂の長い筆(4〜5cm)を使うと 変化が出しやすくなります。彩色には穂が短い日本画 の彩色用の小筆がいいでしょう。 |
|||||
青墨 |
松煙墨しょうえんぼくのこと。青みがかった美しい墨色で、 顔彩の色を生かします。純松煙墨は質はいいのです が高価なので、一般的には油煙墨に藍を混ぜた青墨 を混ぜます。純松煙墨と似たような色合いが出て値段 も手頃です。なお、書道用の墨汁は使わないこと。色 が濃く、水で薄めると、にじんだ部分が茶色になって 美しくありません。 |
|||||
硯 |
青墨は油煙墨よりも粒子が粗く、硯を痛めやすいので、 高価な硯 は必要ありません。 |
|||||
筆洗 |
筆を洗うのに使います。空き瓶などを利用してもいい でしょう。 |
|||||
顔彩 |
日本画の絵の具で、澄んだ色が特徴です。顔彩は色を 混ぜると濁るので、なるべく色を混ぜなくても済むように、 最初に18色位のセットを揃えるといいでしょう。 |
|||||
梅皿 |
絵の具を混ぜるパレットです。 | |||||
印と印泥 |
印は消しゴムなどで簡単に作れます。印泥は朱肉のこ とで、中国製のほうが色が鮮やか。ヘラで練ってから 使います。 |
|||||
画仙紙 |
画仙紙には本画仙と和画仙があり、墨と顔彩の発色、 にじみやかすれの具合からいうと、初心者には和画仙 のハガキが適しています。官製ハガキは、鉛筆やペン で描くにはいいのですが、墨で書くと筆が滑ったり色が 定着しにくいので、あまりお勧めできません。但し、好 みの問題もあるので、色々な紙を試してみて、自分に あった紙を探しましょう。 |
|||||
水滴 |
青墨の濃さを調整するのに使います。微妙な水の量を 調整するのに便利ですが、無くても構いません。 |
|||||
必要な道具を挙げましたが、、とりあえず青墨、硯、筆、 顔料があれば、あとは身の回りのもので代用。少しず つ、必要な道具を買い揃えていきましょう。 |