【調味料】
●字典
車糖(くるまとう)=分蜜糖(ぶんみつとう)のうち、結晶粒が小さい精製糖。精製の度合により上白糖・中白糖・三温糖に分かれる。ソフト-シュガー。
砂糖(さとう)=蔗糖(しよとう)を主成分とする天然甘味料。原料から分けると、サトウキビから得られる甘蔗糖、サトウダイコンから得られる甜菜糖(てんさいとう)のほか、やし糖・かえで糖などがあり、製法から分けると上白糖・グラニュー糖などがある。
藻塩(もしお)=海藻類に海水をそそぎかけて塩分を多く含ませ、それを焼いて水にとかし、そのうわずみを煮詰めてつくる塩。また、それをつくるためにくむ海水。
藻塩火(もしおび)=藻塩をつくるときにたく火。
米塩(べいえん)=「米と塩」の意の漢語的表現。


●作例
「朝なぎに玉藻刈りつつ夕なぎに藻塩焼きつつ/万葉 935」
「あまの藻塩火たくかとや見む/大鏡(伊尹)」
砂糖の衣をきせる。 紅茶に砂糖を入れる。

【詩歌用語】
「砂糖」糖。糖分。蔗糖(しゃとう・しょとう)。粗目(ざらめ)。黒砂糖。赤砂糖。白下(しろした)。白砂糖。精製[白]砂糖。精糖。角砂糖。粗製砂糖。氷砂糖。粉砂糖。ビート糖。グラニュー糖。甜菜(てんさい)糖。葡萄(ぶどう)糖。麦芽糖。澱粉(でんぷん)糖。乳糖。水晶糖。
「塩」塩梅/按排/按配。塩梅酢。塩ナトリウム。塩化物。塩課。塩害。塩乾。塩乾魚。塩魚。塩湖。塩水。塩生植物。塩味。塩類。塩餡。塩辛蜻蛉。塩辛い。塩菊。塩気。塩胡椒。塩昆布。塩鮭。塩水。塩剥き。塩蒸し。塩物。塩揉み。塩焼(き)。塩場菜。塩っぱい。
岩塩。粗(あら)塩。胡麻(ごま)塩。酒(さか)塩。立て塩。地の塩。手塩。苦(にが)塩。一(ひと)塩。振り塩。藻塩。焼き塩(じお)甘塩。煎(い)り塩。薄塩。紙塩。口塩。天日塩。盛り塩。山塩。呼び塩。


戻る